「子どもにかかわる仕事がしたい!女性のためのキャリア講座」を開催しました!
日立市では、女性の活躍を応援するための講座を開催しています。
今回の講座は、子どもにかかわる仕事に興味関心を持つ女性を対象に、令和7年2月12日(水曜日)、17日(月曜日)、26日(水曜日)、3月6日(木曜日)の4日間に開催しました。
講座の様子
◆第1回「わたしのキャリアビジョンの描き方」
人生を通して続く“キャリア”の考え方、仕事と生活のバランス、働き方の種類、自分の価値基準を持つことの重要性などについて学びました。また、理想のライフスタイルや自分の価値基準を持つためのワークを行いました。
◆第2回「子どもの発達段階と大人のかかわり方」
大学で保育を指導している先生から、子どもの年齢に応じた発達段階の知識や、同年齢の仲間とのかかわりの重要性、心の成長を支える環境づくり、障害や特別なニーズがある子どもへの対応を学びました。
◆第3回「子どもにかかわる仕事を知ろう」
講義で保育士から、保育の現状や保育園で工夫していること、子どもに人気の実技などを学びました。座談会では、保育士、児童クラブ、託児ボランティアから、仕事(活動)内容、やりがい、魅力などについて話してもらい、話し合ったことを全体で情報共有しました。ジョブカフェひたちの見学では、求人情報の見方、就職相談の流れ、就活セミナー情報など、ジョブカフェひたちの特徴や利用方法について学びました。
第4回「市内の施設を見学してみよう」
施設見学では、保育園や子育て支援センター、児童クラブ、Hiタッチらんど・ハレニコ!を見学しました。各施設での様々な働き方や仕事内容の説明のほか、やりがいや魅力についての話もお聞きしました。また、保育士資格が無くても働ける仕事があることを学びました。
受講した皆様からは、
「自分のキャリアビジョンを前向きに考えていきたいと思える内容だった」
「家族と自分の今後の仕事について意識を共有するようになり、資格取得を考え始めた」
「先生ご自身の子育て経験を交えながらの講話は、専門的知識に加えて大変参考になった」
など、前向きな感想を多数いただきました。




女性若者支援課は、色々な角度から女性の活躍を応援していきます。講座の開催については、ひたち市報やホームページ、ちらしなどでお知らせしますので、ご期待ください。
問合せ
日立市生活環境部女性若者支援課 男女共同参画推進室
日立市幸町1丁目21番1号 日立シビックセンター6階
電話番号 0294-26-0315
ファクス 0294-26-0317
Eメール josei@city.hitachi.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0315
IP電話番号 :050-5528-4939
ファクス番号:0294-26-0317
市民生活環境部女性若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。