「男女共同参画をすすめるつどい2024」を開催しました!

ページID1015032  更新日 令和6年12月3日

印刷大きな文字で印刷

令和6年11月23日(土曜日)に日立シビックセンター音楽ホールにおいて「男女共同参画をすすめるつどい2024」を開催しました。

「男女共同参画をすすめるつどい」は男女共同参画社会の実現に向けて市民の皆様と共に考え、理解を深めることを目的に、行政、事業者、市民のみなさまが一体となって開催するものです。今年度は、「誰もが自分らしく生きられる社会をめざして」のテーマのもと、誰もがありのままを受け入れられ、それと同じように、自分以外の「その人らしさ」を受け入れて生きていける多様性にあふれた社会を作っていきたい、そんな理想をテーマに込め実施しました。当日の様子を簡単にご紹介します。

1 表彰式・作文紹介

今年度実施した作品募集事業「男女共同参画に関する小学生の絵画・中学生の作文」の入賞作品表彰が行われ、小学生6名、中学生7名へ表彰状が贈呈されました。

写真:絵画作文


「男女共同参画に関する小学生の絵画・中学生の作文」の作品紹介は次のリンクをご覧ください。

2 講演会

続いて、300万部を超える大ベストセラーとなった「女性の品格」の著者である坂東眞理子さんの講演会が行われました。演題は「女性の覚悟~無意識の偏見(アンコンシャス・バイアス)」にとらわれない生き方~」。今の社会情勢などを踏まえ、ご自身の経験に基づいたエピソードや人生100年時代を自分らしく生きる上で必要な心の持ち方などをお話いただき、和やかながらも考えさせられる講演会となりました。

写真:坂東眞理子さん


(来場者の声)

 ・この先の人生を具体的にどんな気持ちで過ごしていけば良いかの道しるべになりました。
 ・年齢を理由にチャレンジをあきらめることのないようにしようと思いました。
 ・挑戦することは大変ですが、背中を押していただきました。

などなど、たくさんの前向きなご意見ご感想をいただくことができました。
来年もよい催しができるように頑張ります!

3 企画事業

ダンス

明秀学園高等学校 Blue Fairiesによる笑顔あふれるダンスをお届けしました。
「ダンスが好き!」という気持ちがあふれたパフォーマンスは、会場全体を大いに盛り上げました。

写真:Blue Fairies


(来場者の声)

  • 元気をもらえました。ありがとう。
  • 力強いダンスに感動。これから生きてゆく勇気をもらいました。
  • 笑顔あふれるダンスとても良かったです。できればこれからも拝見したいです。

「男性の家事・育児参画」パネル展示

「男性の家事・育児参画に関する展示」として、男性の育児休業取得の現状や育児休暇を取得したかたの「育休パパの一日」などの紹介をしました。

写真:男性の家事・育児参画展示

STOP!DV

DVに関するパネル展示のほか、来場者のみなさまに、「女性に対する暴力をなくそう」と願いを込めたパープルリボンを純白のツリーに飾っていただきました。

写真:ツリー
パープルリボンツリー
写真:STOP!DV展示
STOP!DV

市内で活動している団体の紹介

日立市で活動している団体を展示でご紹介しました。

写真:展示1

写真:展示2

展示3

男女共同参画に関する本の展示

市内の図書館で、男女共同参画に関する本の展示を行いました。

写真:十王
十王図書館
写真:記念
記念図書館
写真:多賀
多賀図書館
写真:南部
南部図書館

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0315
IP電話番号 :050-5528-4939
ファクス番号:0294-26-0317
市民生活環境部女性若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。