【トピックス】
全ては市民の皆様の幸せのために~新任職員入所式~
【全ては市民の皆様の幸せのために~新任職員入所式~】
4月1日、新たに日立市職員となった30名の方々をお迎えする、令和7年度新任職員入所式を行いました。皆さんの日立市役所への入所を心から歓迎いたします。
入所式では、配属先の辞令交付と、公務員としての服務の宣誓などが行われるのですが、新任職員の皆さんにとりましては、大変な緊張の中での社会人キャリアの第一歩であったと思います。
私からは、市役所とは、「市」民のために「役」立つ「所」であるという大前提を話した上で、(1)自分の仕事に誇りを持ってほしい、(2)人との出会いを大切にし、そこから多くのことを学んでほしい、(3)他者への共感力と感謝する気持ちを常に抱き続けてほしいといった、職員の皆さんに期待するいくつかのポイントをお伝えいたしました。
そして、「全ては市民の皆様の幸せのために」、「全ては日立市の発展のために」という、日立市職員として、一番大切にしてほしい信念についてもお話をさせていただきました。
本市は、人口減少や超少子高齢化、さらには、激甚化・頻発化する自然災害など様々な社会課題に直面しておりますが、そのような時代であるからこそ、若い皆さんのエネルギーや感性が、本市の再生と発展のカギであると私は期待しております。
まちづくりは、「過去からの贈り物、未来からの預かり物」という言葉がありますが、次世代を担う若い皆さんと力を合わせることで、これからも日立市をより良くし続けていくことができると私は確信しております。
新任職員の皆さんのご活躍をお祈り申し上げます。
(令和7年4月2日投稿 日立市長 小川春樹)
三菱重工様から大阪・関西万博の入場券のご寄附をいただきました
3月28日、2025大阪・関西万博の小・中学生向け入場券1,000枚を本市へご寄附をくださいました、三菱重工業株式会社日立事業所の宮本義之工場長に感謝状の贈呈を行いました。
三菱重工業株式会社様は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして、4月13日から10月13日まで半年にわたって開催される「2025年大阪・関西万博」に、パビリオン「三菱未来館」を出展する予定で、同館では、いのちを巡る壮大な旅物語「JOURNEY TO LIFE」という、まるでテーマパークのアトラクションのような映像体験を提供するとのことです。
さらに、より多くの子どもたちに楽しんでもらうため、同社拠点が所在する全国の約20の自治体へ入場券の寄附を行っているとのことでございます。
この大変にありがたい申し出に、改めて心からのお礼を申し上げますとともに、地域の未来を担う子どもたちが、この夢とロマンに満ちた映像体験はもとより、万博の自国開催という貴重な体験から、多くのことを学び、自分の可能性を広げる機会になりますことを期待しております。
本市といたしましても、まちの宝であり、次代を担う子どもたちの健やかな成長と、「生きる力」の育成に尽力してまいりますので、引き続きましてのご支援とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
(令和7年4月1日投稿 日立市長 小川春樹)
-
市長ダイアリー バックナンバー(令和5年度以降)
※令和4年度以前の投稿につきましては、下記をご覧ください。 -
フェイスブック:市長ダイアリー
-
インスタグラム:市長ダイアリー
このページに関するお問い合わせ
市長公室 秘書課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:343、344)
IP電話番号 :050-5528-5030
ファクス番号:0294-21-5700
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。