第9回日立市新庁舎建設市民懇話会を開催しました。
1.開催日時
平成26年11月28日(金曜日)午後1時から午後2時まで
2.開催場所
日立市役所 241号会議室
3.出席者
(1)新庁舎建設市民懇話会委員
小柳委員(会長)、秋山委員、金子委員、小室委員、小松﨑委員(代理出席)、柴田委員、白土委員、館岡委員、沼田委員、佐々木委員 以上10名
(2)事務局
佐藤総務部長、岡部局長、佐藤副参事、助川課長補佐、豊田主査、大窪企画員 以上6名
4.会議資料
- 会議次第
- 新庁舎建設事業の実施設計見直しについて
(補足)内容は、関連資料を参照してください。
5.会議内容
(1)議事
- 実施設計の修正案について
- 質疑等
(2)主な意見等
- 大屋根の面積見直しに伴い、交通広場の設計は、今どのような段階にあってどのように見直しがされたのか確認したい。
【事務局回答】交通広場については、第2期本体工事ということになるが、ある程度想定しながら設計事務所と協議をしている。大屋根の面積が約1,000平方メートル縮小されるので、それに伴い、位置の変更などがある。 - 地下から駐車場がなくなっているが、駐車場全体の台数に変更はないのか。
【事務局回答】駐車場全体としては、見直し前は駐車台数が420台あった。見直し後は393台に減っているが、来庁者用駐車場は205台から231台に増えている。建物の面積縮小により平面駐車場が増えたことで、来庁された方の駐車場は増えている。 - 見直しにより、屋内広場のエスカレーターの設置が中止となっているが、考え方をお聞きしたい。
【事務局回答】金額削減のために、やむを得ず中止とした。現庁舎では1基のみのエレベーターであるが、新庁舎には北側に2基、南側に2基の合計4基設置することから、バリアフリーへの対応は可能であると判断した。 - 全体的には、第8回までの会議における市民懇話会の意見や要望が取り入れられており、今回の見直し案についても、景観の面では見直し前と多少の違いはあるが、機能面ではほとんど変わらないと思う。金額の削減については、事務局に委ねても良いと思う。
- エレベーターを4基設置するとのことだが、エネルギー面において、太陽光発電設備に変更点はあったのか。
【事務局回答】太陽光発電設備については、当初からの計画どおりであり、今回の見直しには入っていない。 - 今回の見直し案について、どの部分をどのように見直したのか、市民の皆さんへ引き続き丁寧に説明し理解が得られるようにしていただきたい。
【事務局回答】この度、新庁舎建設の概要などをまとめたチラシを作成し、各支所、各交流センターに配置させていただいた。ホームページ等だけでなく、実際に手に取ってご覧いただき、情報収集できるように用意した。ただし、内容は今回の見直し前のものであり、見直し後の内容を明確に反映していない。今後、見直し内容を精査しながら、引き続き市民の皆さんに対し情報提供をしていきたいと考えている。



以上
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:335、336)
IP電話番号 :050-5528-5034
ファクス番号:0294-21-1663
総務部総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。