防災行政無線の放送確認
令和7年3月
令和7年3月27日(木曜)から3月29日(土曜)まで10時15分放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において日立市役所資産税課や警視庁の警察官を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話でお金の話をされた場合、詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和7年3月3日(月曜)15時42分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立市天気相談所から気象情報をお知らせします。
本州の南岸に停滞する前線の影響で雨雲がかかり、予想より寒気が強いため雪となりました。
また積雪しているところもあります。
今夜から明日の朝にかけては冷え込みが予想されますので、路面の凍結などにご注意ください。
なお、明日の夜も雨が降り、予想より寒気が強いと雪となる可能性もありますので、合わせてご注意ください。
令和7年3月3日(月曜)13時30分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立市天気相談所から気象情報をお知らせします。
本州の南岸に停滞する前線の影響で雨雲がかかり、予想より寒気が強いため雪となっています。
この雪は昼過ぎがピークで、夕方までには止んでくる予想です。
明日の朝は冷え込みが予想されますので、路面の凍結などにご注意ください。
なお、明日の夜も雨が降り、予想より寒気が強いと雪となる可能性もありますので、合わせてご注意ください。
令和7年2月
令和7年2月6日(木曜)20時26分放送
こちらはぼうさい日立です。
本日、市内北部で発生していた停電は、すべて復旧しました。
令和7年2月6日(木曜)19時40分放送
こちらはぼうさい日立です。日立市からお知らせします。
現在、市内北部で停電が発生しております。
東京電力によると、現在、復旧作業中です。
復旧見込は、午後9時ごろです。
なお、緊急時の消防への通報は、携帯電話をご利用ください。
令和7年2月6日(木曜)19時13分、19時25分放送
こちらはぼうさい日立です。日立市からお知らせします。
本日、午後5時55分ごろから、市内北部で停電が発生しております。
東京電力によると、原因は、現在調査中で、復旧は午後8時10分頃の見込みです。
令和6年12月
令和6年12月4日(水曜)から12月6日(金曜)まで16時45分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において大手通信業者を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話でお金の話をされた場合、詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和6年11月
令和6年11月30日(土曜)9時45分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
東大沼町2丁目地内で行方がわからなくなっておりました、80歳の女性は、無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
令和6年11月29日(金曜)17時45分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
11月29日、午後1時30分頃から、東大沼町2丁目地内にお住いの80歳女性の行方がわからなくなっています。
女性は、身長155センチくらい、やせ型、髪は白髪交じりの短髪。
服装は、黒色と白色の千鳥柄ジャンパー、デニムを着用し、灰色のスニーカーを履いています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110までご連絡ください。
令和6年11月19日(火曜)16時30分、11月20日(水曜)11月21日(木曜)10時15分放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において大手通信業者を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話でお金の話をされた場合、詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和6年11月2日(土曜)~11月4日(月曜)15時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、茨城県内において高齢者の死亡事故が6件発生しております。
歩行者の皆さんは、夕暮れから夜間にかけて反射材の着用をお願いします。
また、ドライバーの皆さんは早めのライト点灯のご協力をお願いします。
令和6年11月2日(土曜)11月3日(日曜)9時45分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において大手通信業者を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
不審な電話や身に覚えのない電話には注意してください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和6年10月
令和6年10月26日(土曜)、10月27日(日曜)10時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において息子を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
不審な電話や身に覚えのない電話には注意してください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和6年10月23日(水曜)17時10分、10月24日(木曜)10月25日(金曜)10時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において日立税務署を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
不審な電話や身に覚えのない電話には注意してください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和6年10月17日(木曜) 10時45分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
砂沢町で行方がわからなくなっておりました、85歳の男性は、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和6年10月15日(火曜)から10月16日(水曜)まで 15時10分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
10月15日、午前8時ころから、砂沢町にお住まいの、85歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長155センチくらい、中肉、髪は白髪。
服装は、紺色のナイロンジャケット、紺色のスウェットズボン、白色またはベージュ色のキャップを被り、黒色のスニーカーを履いています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年10月10日(木曜)17時20分、10月11日(金曜)10月12日(土曜)10時15分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において保健医療局を名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
不審な電話や身に覚えのない電話には注意してください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年10月1日(火曜)16時55分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立市天気相談所から、気象情報をお知らせします。
台風第17号は、午後3時現在、銚子市の南東約160kmの海上を時速40キロで北へ進んでいます。
日立市には、これから夜にかけてもっとも近づく見込みで、夜をピークに北寄りの風が強まる予想です。
飛びやすい物を屋内へ移動するなどの対策をお願いします。
また、海上では波が高くなっていますので、沿岸部には近づかないようにしてください。
雨については、午後9時頃にかけて降りやすい見込みです。
あすは、台風が本州から離れていき、緩やかに高気圧に覆われるため、日中は概ね晴れの天気となる見込みです。
令和6年10月1日(火曜)13時5分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立市天気相談所から台風に関する気象情報をお伝えします。
台風第17号が、南の海上を北上しており、今夜にかけて関東の東の海上を進む予想です。
現在の進路予想通りに進むと、台風の直接の影響はない見込みですが、湿った空気により雨が降りやすく、台風が近づく夕方から夜のはじめ頃をピークに、風や強まり、波も高くなる見込みです。
飛びやすいものを屋内に移動するなど対策するとともに、雨や風の影響が強まる可能性があるため、今後の気象情報にご注意ください。
令和6年8月
令和6年8月31日(土曜)17時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。日立市からお知らせします。
本日、午後4時13分、水戸地方気象台から、茨城県を含む関東甲信地方に、線状降水帯の発生を予測する気象情報が発表されました。
本日の夜から明日の午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害が発生する危険度が急激に高まる可能性があります。
明日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に十分注意してください。
令和6年8月19日(月曜)13時25分 放送
こちらは ぼうさい ひたち です。
防災対策課からお知らせします。
本日、日立市において、午前0時48分頃に震度4、午前0時50分頃に震度5弱の揺れを観測しました。
この地震による被害はありません。
なお、気象庁では、今後、1週間ほどは、同じ程度のゆれを伴う地震に注意するよう呼び掛けています。
今後の地震に注意するとともに、家具を固定するなど、日ごろからの備えを再確認してください。
令和6年8月16日(金曜)10時30分、12時05分、14時45分 放送
こちらは、ぼうさい ひたち です。日立市からお知らせします。
台風7号の影響により、午前10時11分に、日立市に「大雨警報」及び「暴風警報」が発表されました。大雨による土砂災害や浸水害の発生の危険度が高まっていることから、日立市全域に対して、警戒レベル3の「高齢者等避難」を発令しました。
市では、次の避難所を開設しています。
開設した避難所は、櫛形小学校、豊浦小学校、日高小学校、田尻小学校、滑川小学校、 宮田小学校、仲町小学校、中小路小学校、助川小学校、会瀬小学校、成沢小学校、諏訪小学校、多賀中学校、大久保小学校、塙山小学校、河原子小学校、金沢小学校、大沼小学校、水木小学校、大みか小学校、久慈小学校、坂本東小学校、中里小中学校、以上の23カ所です。
崖の近くや河川の近くに住んでいる、高齢者など避難に時間がかかる方は、雨や風が強くなる前の明るいうちに、避難所や安全な親戚、知人宅など、安全が確保できる場所に避難してください。
令和6年8月15日(木曜)18時05分 放送
こちらは ぼうさい ひたち です。
防災対策課から「台風への事前の備え」についてお知らせします。
台風第7号が本州に近づいており、今後、日立市にも影響を及ぼす可能性があります。
市民の皆様におかれましては、テレビ、ラジオ、防災アプリなどを活用し、最新の気象情報を入手するなど、必要な情報収集に努めてください。
日立市天気相談所ホームページでは、台風7号についての解説を公開しています。
また、次の、台風への備えについて確認をお願いします。
・家の周囲の飛ばされそうな物は、室内に取り込むか固定しましょう。
・停電に備え、携帯電話の充電及び懐中電灯、携帯ラジオの予備電池など、電源の確保につとめましょう。
・日立市防災マップを活用し、自宅周辺の災害リスクや近隣の避難場所の確認、自宅の備蓄品や非常時における家族等との連絡方法などについて確認しましょう。
令和6年8月15日(木曜)10時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立市天気相談所から台風に関する情報をお伝えします。
台風第7号が、南の海上から発達しながら北上しています。
このあと、台風は北上を続け、日立市には明日の夜遅くから明後日未明にもっとも近づく予想です。
現時点の最新見解では、明日の早朝から台風の外側の雲がかかり、午後からは雨や風が強まる予想です。発達した雨雲が進み、雨脚の強まるときもありそうです。
海上は、すでに波が高くなってきており、台風の接近に伴い、さらに高くなる見込みです。このため、海岸には絶対に近づかないようにしてください。
台風の進路予想については、まだ幅がありますので、今後の情報もご確認ください。
明日は荒れた天気となりますので、飛びやすいものを屋内に移動するなど、影響が少ない今日のうちに対策をとるようにしてください。
続いて、防災対策課からお知らせします。
日立市では、集中豪雨や台風などの備えとして、支所や消防署等に土のうステーションを整備しました。
土のうステーションの設置個所は、
十王支所、豊浦支所、日高支所、西部支所、日立地区産業支援センター、多賀市民プラザ、河原子交流センター、南部支所、南部図書館、北部消防署、北部消防署十王出張所、日立消防署、日立消防署田沢出張所、多賀消防署、南部消防署、以上の15箇所です。
ご自宅の浸水対策として、ご活用ください。
令和6年7月
令和6年7月22日(月曜)19時12分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立市水道課からお知らせします。
現在、東多賀町及び河原子町地内において、漏水事故により水の濁りが発生しており、解消に向け対応中です。
きれいになるまでは、飲まないようにしてください。
ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
令和6年7月16日(火曜)16時20分、7月17日(水曜)から7月18日(木曜)まで 10時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において大手通信業者や警察などの捜査機関を名乗る者から
ニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
電話でお金の話をされた場合は、詐欺を疑ってください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年7月13日(土曜)から7月15日(月曜)まで 10時15分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において親族や公的機関を名乗る者から
ニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。
電話でお金の話をされた場合は、詐欺を疑ってください。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年7月4日(木曜)13時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
本日、中丸町で行方がわからなくなっておりました、86歳の男性は、無事発見されました。
御協力ありがとうございました。
令和6年7月4日(木曜)10時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
7月3日、午後7時頃から、中丸町2丁目にお住いの86歳男性の行方が分からなくなっています。
男性は、身長163センチくらい、中肉、髪は短めの白髪。
服装は、灰色のジャンパー、灰色のチェック柄長ズボン、黒色の運動靴を履いています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年6月
令和6年6月20日(木曜)6月21日(金曜)10時15分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、日立市内に息子や孫を名乗る者から、「書類をなくした。お金が必要だ」といった
電話がかかってきています。
このような、電話は、詐欺の可能性があります。
犯人からの電話を受けないために、在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年6月18日(火曜) 6月19日(水曜)10時15分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、日立市内に屋根の修理業者を名乗り、「住宅の屋根がおかしい」「屋根の修理が必要」などと
不安を煽り、その場で修理代金を請求する事案が発生しております。
このような、事案は、悪徳商法の可能性があります。
見知らぬ人の訪問に対しては、玄関ドアを開けずに対応するとともに、不審な場合は、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年6月6日(木曜)から6月8日(土曜)まで 11時45分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において「消費者生活支援センター」を騙ったはがきを届ける詐欺が発生しております。
このような、はがきを受け取った際は、直接連絡せずに、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和6年5月
令和6年5月28日(火曜) 19時37分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立市から大雨による道路通行規制についてお知らせします。
本日、大雨注意報が発表されたため、午後8時から翌日の午前6時まで、次の2つの路線の一部区間で通行規制を実施します。
- 清掃センター前の市道
- 十王町高原沢平地区の市道
以上です。
令和6年4月
令和6年4月28日(日曜) 16時05分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
中丸町で行方がわからなくなっておりました、87歳の女性は、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和6年4月26日(金曜)10時45分 令和6年4月27日(土曜)~10時45分、14時45分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
4月25日、午前1時ころから、中丸町1丁目にお住まいの、87歳女性の行方が、分からなくなっています。
女性は、身長152センチくらい、中肉、髪は長めで白髪交じり。
服装は、ピンク色のセーター、黒色のズボン、杖を所持しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年4月15日(月曜) 17時25分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
本日、中丸町で行方がわからなくなっておりました、86歳の男性は、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和6年4月15日(月曜) 13時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
4月15日、午前4時ころから、中丸町2丁目にお住まいの、86歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長163センチくらい、中肉、髪は短めの白髪。
服装は、白色のジャンパー、紺色のチェック柄の長ズボン、茶色の靴を履き、黒色のショルダーバックを所持しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年4月5日(金曜) 19時12分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
本日、大みか町で行方がわからなくなっておりました、92歳の女性は、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和6年4月5日(金曜) 17時55分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
4月5日、午前11時ころから、大みか町6丁目にお住まいの、92歳女性の行方が、分からなくなっています。
女性は、身長145センチくらい、中肉、髪は白髪交じりで肩くらいの長さ。
服装は、黒色の長袖シャツ、黒色の長ズボン、運動靴を履き、灰色のリュックサック、茶色の杖を所持しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年2月
令和6年2月23日(金曜) 8時55分 放送
こちらは、防災ひたちです。
大みか学区コミュニティ推進会から、大みか学区の皆様にお知らせします。
ただいまより、大みか小学校を会場に、防災訓練を行います。
訓練に参加できる方は、避難を開始してください。
令和6年2月14日(水曜)~11時45分、14時45分 放送
(1月10日から放送しております行方不明の方に関する情報を一部修正しました。)
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
1月9日、午後3時30分ころから、西成沢町4丁目にお住まいの、88歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長160センチくらい、やせ型、髪は短髪の白髪、服装は、青色のウインドブレーカー、茶色のズボンで、グレーの紳士帽をかぶり(追加)、眼鏡を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年2月14日(水曜) 13時40分 放送
日立警察署から、お知らせします。
2月12日から小木津町で行方がわからなくなっておりました、87才の男性は、無事発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和6年2月13日(火曜) 11時45分、14時45分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
2月12日、午前11時ころから、小木津町1丁目にお住まいの、87歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長163センチくらい、中肉、髪は短めの白髪、服装は、カーキ色のトレーナーに薄ピンク色のベスト、黒色のジャージズボン、つっかけサンダルを履いています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和6年1月
令和6年1月10日(水曜)~ 10時15分、14時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
1月9日、午後3時30分ころから、西成沢町4丁目にお住まいの、88歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長160センチくらい、やせ型、髪は短髪の白髪、服装は、青色のウインドブレーカー、茶色のズボンで、黒色のショルダーバッグ、眼鏡を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和5年12月
令和5年12月21日(木曜)11時20分、15時15分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において息子や孫をかたる者から「電車に鞄を置き忘れた。」「財布をなくしてしまった。」「お金が必要だ。」などという電話がかかってきています。
このような電話は、詐欺の可能性があります。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和5年12月15日(金曜)~16時55分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市保健福祉部から、インフルエンザの関連情報をお知らせします。
全国的にインフルエンザの患者数が多い状況が続いていますが、茨城県においても、12月14日、県内全域にインフルエンザの流行に関する警報が発令されました。
市民の皆様には、基本的感染対策として、次の四点について御協力をお願いします。
- 一つ目は、咳やくしゃみをする時には、鼻や口をおさえるなど咳エチケットを心掛けるとともに、外出時にはマスクを着用しましょう。
- 二つ目は、帰宅時には石けんでの手洗いやアルコールでの手指消毒をしましょう。
- 三つ目は、乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度を保ちましょう。
- 四つ目は、体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスの取れた食事を心掛けましょう。
また、日立市では、令和6年1月末まで、インフルエンザ予防接種費用の助成を行っていますので、是非、接種を御検討ください。
インフルエンザに関する内容は、日立市ホームページを御覧いただくか、健康づくり推進課 電話番号 0294-21-3300までお問い合わせください。
お一人お一人の行動が、大切な方や皆さん御自身の日常を守ることにつながりますので、御理解、御協力をお願いいたします。
令和5年12月14日(木曜)10時15分、15時15分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において市役所国民年金課の職員を名乗る者から「還付金があります。利用している銀行名を教えてください。」「電話番号を教えてください。」「近くにコンビニはありますか。」などという電話がかかってきています。
このような電話は、詐欺の予兆電話です。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和5年12月8日(金曜)16時10分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
本日、久慈町で行方がわからなくなっておりました、85才の男性は、無事、発見されました。
ご協力、ありがとうございました。
令和5年12月8日(金曜)14時15分 放送
こちらはぼうさい日立です。
日立警察署からお知らせします。
12月8日、午前9時20分ころから、久慈町5丁目にお住まいの、85歳男性の行方が、分からなくなっています。
男性は、身長150センチくらい、やせ型、髪は白髪の短髪、服装は、灰色のスウェット、灰色の長ズボンで、眼鏡、マスク、帽子を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110、までご連絡ください。
令和5年12月1日(金曜)13時15分 放送
こちらは、防災ひたちです。
日立市から、お知らせします。
市内において、サルの目撃情報が寄せられています。
サルを見かけたときは、近づいたり、威嚇したりせずに、静かにその場から、離れてください。
令和5年11月
令和5年11月22日(水曜)15時05分放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において大手家電量販店を名乗る者から「あなたのクレジットカードを使ってテレビを買いに来ている者がいる。」「後で警察から電話が入る。」などという 電話がかかってきています。
このような電話は、詐欺の予兆電話です。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和5年11月6日(月曜)14時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において電話会社を騙り「この番号は2時間以内に使えなくなる」「迷惑電話の対策で、電話やインターネットが使えなくなる」などという電話がかかってきています。
このような電話は、詐欺の予兆電話です。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和5年11月5日(日曜)9時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市から坂下地区、久慈学区、大みか学区の皆様にお知らせします。
ただ今から、原子力災害広域避難訓練を行います。参加予定の皆さんは、避難を開始してください。
令和5年11月5日(日曜)8時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
久慈学区、水木学区コミュニティ推進会から、久慈学区、水木学区の皆様にお知らせします。
ただ今から、自主防災訓練を行います。避難を開始してください。
令和5年10月
令和5年10月24日(火曜)11時00分 放送
こちらはぼうさいひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内において年金事務所や銀行員などを騙り「年金の戻り金がある」「ATMへ行って手続きをしてください」などという電話がかかってきています。
このような電話は、ニセ電話詐欺です。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署、22-0110へ御連絡ください。
令和5年10月7日(土曜)13時30分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
10月3日から、川尻町で行方がわからなくなっておりました、70才の男性は、発見されました
御協力、ありがとうございました。
令和5年10月7日(土曜)9時30分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
10月3日、午前10時ころから、川尻町4丁目地内から徒歩で出かけた、70歳男性の行方が分からなくなっています。
男性は、身長170センチくらい、体型はやせ型、髪型は白髪の短髪、服装はこげ茶色の長袖ワイシャツ、ジーンズのズボンで野球帽を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110までご連絡ください。
令和5年10月7日(土曜)9時15分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具などの災害ごみは、清掃センターで受け入れを行っています。入場の際、り災証明書又は被害状況がわかる写真を持参していただくと、手数料が無料になります。
災害ごみに関する相談は、台風13号に関する相談窓口電話番号050-5528-5140へお願いします。
令和5年10月7日(土曜)8時55分 放送
こちらは、防災ひたちです。
助川学区コミュニティ推進会から、助川学区の皆様にお知らせします。
ただ今から、大地震を想定した避難訓練を行います。
訓練に参加できる方は、その場でシェイクアウト訓練を始めてください。
姿勢を低くし、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、じっとしてください。
1分経過しましたら、シェイクアウト訓練は終了となります。
避難を開始してください。
令和5年10月4日(水曜)13時30分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
10月3日、午前10時ころから、川尻町4丁目地内から徒歩で出かけた、70歳男性の行方が分からなくなっています。
男性は、身長170センチくらい、体型はやせ型、髪型は白髪の短髪、服装はこげ茶色の長袖ワイシャツ、ジーンズのズボンで野球帽を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110までご連絡ください。
令和5年10月3日(火曜)17時10分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
10月3日、午前10時ころから、川尻町4丁目地内から徒歩で出かけた、70歳男性の行方が分からなくなっています。
男性は、身長170センチくらい、体型はやせ型、髪型は白髪の短髪、服装はこげ茶色の長袖ワイシャツ、ジーンズのズボンで野球帽を着用しています。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110までご連絡ください。
令和5年10月1日(日曜)から 8時45分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具などの災害ごみは、清掃センターで受け入れを行っています。入場の際、り災証明書又は被害状況がわかる写真を持参していただくと、手数料が無料になります。
災害ごみに関する相談は、台風13号に関する相談窓口電話番号050-5528-5140へお願いします。
令和5年9月
令和5年9月29日(金曜)9時20分 放送
こちらは、ぼうさい日立です。
日立警察署から、お知らせします。
9月28日から、行方がわからなくなっておりました、諏訪町の、84才の女性は、無事、保護されました。
御協力、ありがとうございました。
令和5年9月28日(木曜)14時15分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
9月28日、午前8時ころから、諏訪町5丁目地内で、84歳女性の行方が分からなくなっています。
女性は、身長155センチくらい、体型は中肉、髪型は白髪のショートカットです。
お心当たりのある方は、日立警察署、22-0110までご連絡ください。
令和5年9月28日(木曜)8時45分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具などの災害ごみは、次の2か所の仮置場で、9月30日まで受け入れます。
伊師浜海水浴場駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場の2箇所です。
受入時間は、午前9時から午後4時までです。
なお、10月1日からは、引き続き清掃センターで受け入れを行います。その場合、り災証明書、又は被害状況がわかる写真を持参していただくと、手数料が無料になります。
災害ごみに関する相談は、台風13号に関する相談窓口電話番号050-5528-5140へお願いします。
令和5年9月22日(金曜)8時45分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具などの災害ごみは、次の2か所の仮置場で受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場の2箇所です。
受入時間は、午前9時から午後4時まで。
なお、仮置場での受入は9月30日までとなります。
また、清掃センターへ持ち込むこともできます。その場合は、被害状況がわかる写真か、り災証明書を持参していただくと、手数料が無料になります。
災害ごみに関する相談は、台風13号に関する相談窓口 電話050-5528-5140へお願いします。
令和5年9月18日(月曜)13時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具や畳などの災害ごみを、戸別に回収するための受付を行っています。
回収を希望する方は、台風13号に関する相談窓口 電話番号050-5528-5140へ連絡してください。
清掃センターへのごみの持ち込みは、通常どおり行います。
災害ごみを清掃センターへ持ち込む際、被害の状況がわかる写真か、り災証明書を持参していただくと、手数料が無料になります。
なお、周辺の道路は、引き続き法面工事などを行いますので、作業または気象状況により、一時的に通行止めにすることがあります。
また、次の場所でも、引き続き災害ごみを受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4箇所です。
受け入れ時間は、午前9時から午後4時までです。
なお、9月21日木曜日からは、伊師浜海水浴場駐車場と、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場の2か所になります。
令和5年9月17日(日曜)から 8時45分、13時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具や畳などの災害ごみを、戸別に回収するための受付を行っています。
回収を希望する方は、台風13号に関する相談窓口 電話番号050-5528-5140へ連絡してください。
清掃センターへのごみの持ち込みは、通常どおり行います。
災害ごみを清掃センターへ持ち込む際、被害の状況がわかる写真か、り災証明書を持参していただくと、手数料が無料になります。
なお、周辺の道路は、引き続き法面工事などを行いますので、作業または気象状況により、一時的に通行止めにすることがあります。
また、次の場所でも、引き続き災害ごみを受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4箇所です。
受け入れ時間は、午前9時から午後4時までです。
令和5年9月16日(土曜)10時35分 放送
こちらは、ぼうさいひたちです。
日立市天気相談所から、天気予報をお知らせします。
担当は天気相談所 気象予報士 池田です。
今日の日立市は晴れますが、雲も広がりやすい天気で、夕方頃からは雨が降る時がある見込みです。
大気がやや不安定なため、急な天気の変化には御注意ください。
市役所での最高気温の予想は31度です。
気温、湿度が高いため、熱中症など体調管理にも御注意ください。
令和5年9月15日(金曜)から 8時45分、13時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具や畳などの災害ごみを、戸別に回収するための受付を開始しました。回収を希望する方は、台風13号に関する相談窓口電話番号050-5528-5140へ連絡してください。
清掃センターへの持ち込みは、9月17日から再開します。周辺道路の復旧作業が続いていますので、係員の指示に従って通行してください。
なお、災害ごみを清掃センターへ持ち込む際、被害の状況がわかる写真か、り災証明書を持参していただくと、手数料が無料になります。
また、次の場所でも、引き続き災害ごみを受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4箇所です。受け入れ時間は、午前9時から午後4時までです。
令和5年9月15日(金曜)から 9時35分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市から、台風13号により被害を受けた方にご案内します。
市では、この度の災害で被害を受けたことを証明する、罹災証明書を発行しています。
申請は、被害を受けたことがわかる写真、本人を確認ができる書類を持参し、市民課、各支所で受け付けています。
詳細は、日立市ホームページをご覧ください。
令和5年9月15日(金曜)14時15分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署からお知らせします。
現在、市内に警察官を騙り
「詐欺の犯人を捕まえた。」
「個人情報が流れている。」
「通帳を電話口に持ってきてほしい。」
などという不審な電話がかかってきています。
このような電話は、ニセ電話詐欺です。
犯人からの電話を受けないために在宅中も、常に留守番電話にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和5年9月15日(金曜)10時35分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市天気相談所から、気象情報をお知らせします。
担当は、天気相談所 気象予報士の齋藤です。
南から高気圧に覆われていますが、東北地方にある前線が南下し、大気の状態がやや不安定となる予想です。
今日の日立市は、曇りの天気で、にわか雨が降る恐れがありますので、急な天気の変化にご注意ください。
今日の市役所での最高気温は、30度の予想です。
屋外で作業される方は、熱中症など、体調管理にご注意ください。
令和5年9月14日(木曜)から 16時15分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします。
浸水した家具や畳などの災害ごみを、戸別に回収するための受付を開始しました。回収を希望する方は、台風13号に関する相談窓口電話番号050-5528-5140へ連絡してください。
清掃センターへの持ち込みは、9月17日から再開します。周辺道路の復旧作業が続いていますので、係員の指示に従って通行してください。
なお、災害ごみを清掃センターへ持ち込む際、被害の状況がわかる写真か、り災証明書を持参していただくと、手数料が無料になります。
また、次の場所でも、引き続き災害ごみを受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4箇所です。受け入れ時間は、午前9時から午後4時までです。
令和5年9月12日(火曜)から 9時35分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市から、台風13号により被害を受けた方にご案内します。
市では、この度の災害で被害を受けたことを証明する、罹災証明書を発行しています。
申請は、被害を受けたことがわかる写真、本人を確認ができる書類を持参し、市民課、各支所で受け付けています。
詳細は、日立市ホームページをご覧ください。
令和5年9月12日(火曜)から 8時45分、13時05分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市役所から、災害ごみの取扱いについてお知らせします
市民の皆様には、台風13号の大雨により被災した地域の復旧にご協力いただきありがとうございます。
道路の土砂や流木などを片付けたときは、道路上の邪魔にならない場所に集めておいてください。順次、市が回収します。
浸水した家具や畳などの片付けごみは、次の場所で受け入れています。
伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4ヵ所です。
受け入れ期間は、当分の間、受け入れ時間は、午前9時から午後4時までです。
なお、これらの場所にごみを持ち込めない方への対応については、現在、訪問して回収するための準備を進めていますので、あらためてお知らせします。
また、清掃センターへの持ち込みは、周辺道路が通行止めのため、受け入れを中止しています。
令和5年9月10日(日曜)8時35分、10時35分、13時05分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市役所からお知らせします。
台風13号の大雨に伴う片付けごみの受け入れにつきましては、本日から当分の間、午前9時から午後4時まで行います。
受け入れの場所は、伊師浜海水浴場駐車場、日立武道館南側高台駐車場、日立市市民運動公園テニスコート上臨時駐車場、なぎさ公園駐車場の4か所です。
ごみは、あらかじめ分別してから、お持ちください。
また、「再生資源の休日拠点回収」につきましては、「市役所西側駐車場」で予定通り行います。
なお、清掃センターへの持ち込みは、周辺道路が通行止めのため、受け入れを中止しています。
御理解と御協力をお願いいたします。
また、日立市社会福祉協議会では、支援受付の窓口を開設しました。
被害にあわれた方は、電話番号0294-87-7222にお問い合わせください。
受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までです。
なお、支援いただけるボランティアの登録等については、被害状況により募集をいたします。
令和5年9月8日(金曜)18時45分 放送
こちらは、防災ひたちです。日立市からお知らせします。
18時17分に記録的短時間大雨情報が市内に発令されました。
大沼川、金沢川、茂宮川、田尻川、所沢川、十王川をはじめ、市内の中小河川の氾濫の危険性が高まっています。
お近くにお住まいの方は、安全な場所への避難をお願いします。
また、避難が難しい場合は、自宅内で2階へ避難するなど、安全の確保を図ってください。
令和5年9月8日(金曜)17時18分 放送
こちらは、防災ひたちです。日立市からお知らせします。
台風13号による大雨の影響により、土砂災害の危険性が高まっているため、市内全域に土砂災害警戒情報が発表されました。
このため、市内24カ所に避難所を開設します。
開設する場所は、
櫛形小学校、豊浦小学校、日高小学校、田尻小学校、滑川小学校、宮田小学校、仲町小学校、中小路小学校、助川小学校、会瀬小学校、成沢小学校、諏訪小学校、多賀中学校、大久保小学校、塙山小学校、河原子小学校、金沢小学校、大沼小学校、水木小学校、大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、中里小中学校、黒坂地区生活改善センター
土砂災害ハザードエリアなどの危険な場所にお住まいの方は、安全が確保できる避難所や親戚・知人宅などに避難してください。
令和5年9月8日(金曜)15時05分 放送
こちらは、防災ひたちです。日立市からお知らせします。
台風13号による大雨の影響により、日立市北西部において、総雨量が多くなっています。
今後の土砂災害発生に備え、中里小中学校及び黒坂地区生活改善センターに避難所を開設しました。
自主避難の際には、生活に必要なものを持参してください。
今後も、市からの情報、テレビ、ラジオなどからの気象情報に十分注意してください。
令和5年9月4日(月曜)16時55分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市保健福祉部から、新型コロナウイルス感染症の関連情報についてお知らせします。
夏休みで人の移動が増えたことなどから、全国的に新型コロナの感染が拡大傾向にありますが、茨城県内においても、感染者の増加が続いております。市民の皆様には、引き続き、基本的感染対策に御協力をお願いします。
9月に入りましたが、依然として厳しい暑さが続いていますので、こまめな水分の補給やエアコンの適切な使用など熱中症対策を行いながら、定期的に窓を開け換気を行うようにしましょう。
さらに、手洗いや手指消毒をこまめに行っていただくとともに、場面に応じた適切なマスクの着用をお願いします。医療機関、高齢者施設などを訪問する時や通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的となります。
日頃から、御自身の健康状態を確認し、発熱や倦怠感などがある場合には外出を控えるとともに、発熱などの体調不良時に備えて検査キットや解熱薬を準備するなど、感染拡大の防止に御協力をお願いします。
また、新型コロナの重症化予防効果が期待されるワクチン接種については、初回接種を終了した方のうち、最後の接種から3か月が経過した生後6か月以上の方を対象に、9月20日から「令和5年秋開始接種」を実施しますので、是非、接種を御検討ください。なお、予約や接種方法などは、9月5日号市報や市報と同時に配布する日立市からのお知らせ、市のホームページなどを御覧ください。
お一人お一人の行動が、大切な方や皆さんご自身の日常を守ることにつながりますので、御理解、御協力をお願いいたします。
令和5年9月1日(金曜)14時5分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署から、お知らせします。
現在、県北地域に、ニセ電話詐欺の多発警報が発令されています。
詐欺の犯人は、留守番電話に声を残すことを嫌います。
在宅中も、自宅の固定電話は、留守番電話に設定するようにしましょう。
電話でお金の話をされた場合は、詐欺の可能性があります。
必ず、家族や警察に相談してください。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和5年9月1日(金曜)11時44分 放送
こちらは、防災ひたちです。
日立市総務部長 大窪からお知らせします。
本日9月1日は、防災の日です。
防災の日は、台風、地震、津波などの災害を考え、災害への心構えを準備するために制定された日です。
本日は、関東大震災の発生から100年の節目を迎えます。
この間、阪神淡路大震災をはじめ、東日本大震災や熊本地震など、全国で地震による多くの被害が発生しています。
また、これから秋にかけて、台風や前線の影響による大雨が降りやすい時期になります。特に近年は、全国で線状降水帯発生による記録的な豪雨災害が発生しています。
自然災害へは、お一人お一人の日頃からの備えが重要です。
防災の日に、あらためて、避難場所の確認や、食料品、日用品の備蓄など、日頃からの備えを心掛ける機会としてください。
令和5年9月1日(金曜)10時5分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立警察署から、お知らせします。
現在、県北地域に、ニセ電話詐欺の多発警報が発令されています。
詐欺の犯人は、留守番電話に声を残すことを嫌います。
在宅中も、自宅の固定電話は、留守番電話に設定するようにしましょう。
電話でお金の話をされた場合は、詐欺の可能性があります。
必ず、家族や警察に相談してください。
不審な電話がかかってきたら、日立警察署22-0110へ御連絡ください。
令和5年8月
令和5年8月28日(月曜)16時55分 放送
こちらは防災ひたちです。
日立市保健福祉部から、新型コロナウイルス感染症の関連情報についてお知らせします。
夏休みで、人の移動が増えたことなどから、全国的に新型コロナの感染が拡大傾向にありますが、茨城県内においては、感染者が大きく増加しております。市民の皆様には、改めて、基本的感染対策に御協力をお願いします。
この夏は、例年以上に猛暑が続いていますが、換気が大変重要であり効果が期待されます。エアコンを適切に使用し、熱中症対策を行いながら、定期的に窓を開けるなど空気の入れ替えを行いましょう。
また、引き続き、こまめな手洗いや手指消毒を行っていただくとともに、場面に応じた適切なマスクの着用をお願いします。
医療機関、高齢者施設などを訪問する時や通勤ラッシュ時など混雑した電車・バスに乗車する時などは、感染予防としてマスクの着用が効果的となります。
さらに、日頃から、ご自身の健康状態のセルフチェックをしていただくとともに、発熱や倦怠感などがある場合には、外出を控え、発熱などの体調不良時に備えて、検査キットや解熱薬を準備するなど、感染拡大の防止に御協力をお願いします。
お一人お一人の行動が、大切な方や皆さんご自身の日常を守ることにつながりますので、御理解、御協力をお願いいたします。
令和5年7月
令和5年7月30日(日曜)13時5分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さがピークとなる時間帯となりますので、外にいる方も、屋内にいる方も、水分、塩分の補給をし、熱中症に十分注意してください。
令和5年7月30日(日曜)9時5分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
これから外出される方や、外で作業をされる方は、熱中症に対して十分な対策をとってください。
令和5年7月29日(土曜)13時5分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さがピークとなる時間帯となりますので、外にいる方も、屋内にいる方も、水分、塩分の補給をし、熱中症に十分注意してください。
令和5年7月29日(土曜)9時35分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
これから外出される方や、外で作業をされる方は、熱中症に対して十分な対策をとってください。
令和5年7月17日(月曜)13時5分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
暑さがピークとなる時間帯となりますので、外にいる方も、屋内にいる方も、水分、塩分の補給をし、熱中症に十分注意してください。
令和5年7月17日(月曜)9時5分 放送
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
これから外出される方や、外で作業をされる方は、熱中症に対して十分な対策をとってください。
令和5年7月10日(月曜) 放送(熱中症警戒アラート)
こちらは防災ひたちです。日立市からお知らせします。
現在、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。
外にいる方も、屋内にいる方も、水分・塩分の補給をし、熱中症に対して十分な対策をとってください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災対策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:337、340、577)
IP電話番号 :050-5528-5046
ファクス番号:0294-21-7000
総務部防災対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。