十王地区 山部小学校・櫛形小学校の概要

ページID1009353  更新日 令和6年2月16日

印刷大きな文字で印刷

山部小学校と櫛形小学校の概要、十王地区について紹介します。
統合校の校歌や校章のアイデアを考えるための参考としてください。

地勢・学区の特色

日立市全体から見た山部小学校と櫛形小学校の位置

イラスト:白地図

山部小学校:日立市十王町山部841

山部小学校の学区は、十王町山部。

写真:山部小学校

写真:山部小学校の校舎とみかん

櫛形小学校:日立市十王町伊師本郷508

櫛形小学校の学区は、十王町伊師、十王町伊師本郷、十王町友部、十王町友部東、十王町城の丘、十王町高原、十王町黒坂。

写真:櫛形小学校上空写真

写真:櫛形小学校正門

十王地区の紹介 周辺地域の様子

十王地区は、江戸時代末期より石炭の開発が進み、石炭産業に従事する家庭が多く、山部地区においては、一時、みかん栽培が盛んに行われ、観光果樹園でにぎわったこともありました。
東側には伊師浜海岸があり、日本唯一のウミウの捕獲場や国の天然記念物に指定されているいぶき山イブキ樹叢があります。西は桜の名所である十王パノラマ公園や太刀割伝説の残る堅破山が見られ、学区内を流れる十王川流域では、遺跡等多くの文化財が発掘されました。
また、2007年に閉校となった高原小学校は地域の自然環境を活用し、様々な体験ができる体験型施設「たかはら自然塾」として生まれ変わり、十王地区の小中学生だけでなく、多くの市民に利用されています。

伊師浜海岸、鵜の岬

海岸沿いに連なる緑の松林と白い砂浜が美しく「白砂青松百選」の海水浴場です。「鵜の岬」は全国の国民宿舎で利用率が1位であり、全国で唯一のウミウ捕獲場が隣接しています。

写真:伊師浜海水浴場

写真:伊師浜海水浴場海岸の様子


写真:鵜の岬外観

写真:ウミウ捕獲場の紹介

たかはら自然塾

2007年に統合となった高原小学校を「地域の自然環境を活用し、様々な体験ができる」体験型の施設にリニューアルしました。山あり、川あり、笑顔あり!たかはらの自然をまるごと体験できる施設です。

写真:外観

写真:高原自然塾の看板

写真:高原自然塾でのそば打ち体験の様子

写真:高原小学校跡地の石碑

十王パノラマ公園・十王ダム

十王ダムを見下ろす高台にある公園で、UFO型の展望台からは阿武隈山系の山々や、太平洋など360°のパノラマが広がります。また、十王川水系十王川の多目的ダムとして建設された十王ダムには、洪水調整や都市用水の供給のほか、大きな噴水があり、1日4回、最大約50mの高さまで水を噴き上げます。

写真:桜とパノラマ公園

写真:展望台から見た太平洋

写真:桜と十王ダムの噴水

写真:十王ダム

歴史・郷土

「常陸国風土記」には海と山の幸に恵まれた当時の人々の暮らしが描かれており、それが実際にあったと想像できる遺跡等が十王川を中心に発見されています。十王町伊師に所在する愛宕神社の周辺には、日立市で初めて国指定史跡に指定された「長者山官衛遺跡及び常陸国海道跡」があり、遺跡の周辺は古くから「常陸国風土記」に記された「藻島駅家」(めしまのうまや)の有力な候補地であり、長者山遺跡との関係性が注目されています。

写真:長者山遺跡

写真:掘立柱建物跡

写真:愛宕神社

写真:日立市文化財回廊ガイドマップ

学校・家庭・地域が連携した教育活動

山部小学校

ふれあい運動会とやまびこFES

地域、学校、保護者、プラス三世代による山部小学校ならではの行事です。三位一体での校内除草作業から始まり、運動会の事前準備、後片付け等全員で協力しながら実施しています。卒業した中学生や高校生も競技に参加し、毎年、活気あふれる運動会になります。

写真:運動会の演舞

写真:運動会3世代綱引き

写真:運動会徒競走の様子

写真:運動会集合写真

自然愛護活動を中心とした、市内唯一の「緑の少年団」

市内で唯一、山部小学校だけが加入している「緑の少年団」活動では、"自然も人も大切に"を合言葉に緑のカーテン作りや募金活動などを実施しています。地域と連携した自然体験活動の中では、北限のミカンやレモン栽培のほか、サツマイモやジャガイモ掘り、稲作、落花生などの収穫体験を行っています。

写真:緑の少年団

写真:芋ほりの様子

写真:みかんを収穫する児童

写真:収穫したみかんと児童

縦割り班を生かした愛校活動(絆づくりとコミュニケーション力の育成)

縦割り班ごとに活動場所を決め、学校の環境整備を行う愛校活動では、特別教室の清掃や旧校舎廊下の雑巾がけ、学校周辺の落ち葉掃きなどを行っています。上級生が下級生を支援しながら行う愛校活動は山部小学校の伝統の一つです。

写真:旧校舎の雑巾がけ

写真:愛校活動の様子

櫛形小学校

ヤマメの放流

4年生の総合的な学習の時間では、「十王の自然と私たち 十王川」というテーマで、十王川やそこに住む生き物について調べる学習を行っています。「ヤマメの放流」も、十王川を調べる学習の一環として毎年行っており、「十王川を楽しむ会」の方々の協力を得て実施しています。

写真:ヤマメを放流する児童

写真:放流する準備

お米づくり

5年生の総合的な学習の時間では、「十王の豊かな恵み 新掘用水」というテーマで、新堀用水や農業について調べる学習を行っています。「お米づくり」は、地元の樫村ファームさんの御協力を得て、代掻きから稲刈りまで校庭のビオトープ脇の水田を利用して毎年行っています。令和5年度も無事に新米を収穫することができました。

写真:お米づくりの話を聞く児童

写真:稲刈りをする児童

まち探検

2年生の生活科の学習では、地域の施設等を自分たちで探検する「まち探検」を行っています。自分たちの学習課題(探検する場所)ごとに学年全体を24グループに分けて探検を行いました。「まち探検」当日は、約30名の保護者がそれぞれのグループの見守りを担当し、安全に気を付けながら活動できました。

写真:交番で話を聞く様子

写真:まちの人の話を聞く児童

ブロック運動会

全校児童を低・中・高学年の3つのブロックに分け、運動会を3日間にわたって実施しています。2つの学年が協力し合いながら競技や演技を行うとともに、ダンスの後には撮影タイムを設け、保護者が自分のお子さんを十分に撮影することができました。

写真:運動会の様子

写真:運動会大玉転がしの様子

沿革・校歌・校章

山部小学校

沿革

明治7年

山部・福平2ケ村併合して山部村に開校

明治25年

多賀郡黒前村立山部尋常小学校となる

大正2年

新校舎落成につき開校式を挙行する

写真:大正時代の小学校

昭和31年

多賀郡十王町立山部小学校となる

昭和32年

新校舎落成

昭和44年

校旗・校歌が制定される

昭和49年

創立100周年記念式典挙行

写真:創立100周年記念集会

平成16年

市町村合併により日立市立山部小学校となる

平成23年

二宮金次郎像設置

令和6年

創立150周年

校歌

写真:山部校歌

山部小学校の校歌は次のリンクから視聴することができます。

校章

写真:山部校章

写真:山部校旗

マスコットキャラクター

イラスト:みかんちゅ

櫛形小学校

沿革

明治6年

友部沢小屋にあったひえ倉に小学校創立

明治22年

友部尋常小学校を櫛形尋常小学校と改称

明治25年

伊師本郷の現在地へ移転

昭和31年

多賀郡十王町立櫛形小学校となる

昭和42年

校歌・校旗制定

昭和48年

創立100周年記念式典挙行

昭和56年

新校舎増築工事完成

平成16年

市町村合併により日立市立櫛形小学校となる

平成19年

日立市立高原小学校と合併

令和5年

創立150周年記念式典挙行

写真:150周年櫛形
卒業生の元宝塚スター「花陽みく」さんの講演

校歌

写真:櫛形小校歌

櫛形小学校の校歌は次のリンクから視聴することができます。

校章

イラスト:櫛形校章

写真:櫛形校旗

両校のホームページ

児童の学校での様子などを学校ブログで配信していますので、ぜひご覧ください!

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校再編課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎3階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:645、644)
IP電話番号 :050-5528-5130
ファクス番号:0294-21-7740
教育委員会学校再編課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。