自転車用ヘルメットの購入費を最大2,000円補助します

ページID1015842  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

日立市自転車用ヘルメット購入補助事業について

道路交通法の一部が改正され、すべての自転車利用者に対して乗車用ヘルメットの着用が努力義務となりました。

自転車を利用する方のヘルメットの着用を促進し、自転車に乗車する方の交通事故による被害の軽減を図るため、ヘルメットの購入費用の一部を補助します。

 

補助対象者

22歳以下(未成年者等は、その保護者等)及び高齢者(満65歳以上)の方のうち、下記のいずれにも該当する方が対象になります。

  • 市内に住所を有すること。
  • 申請日において、市税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料を滞納していないこと。
  • 日立市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団員等と認められる者に該当しないこと。
  • 補助対象経費に対して他の補助金等の交付を受けていないこと

未成年者等:18歳未満の者、成年被後見人等

保護者等:未成年の親権を行う者、未成年を現に監護する者、成年後見人等をいう。

 

対象のヘルメット

SGマークの画像

以下の安全基準に適合することを認証した表示がされているものが対象のヘルメットとなります。ただし、中古品及び転売品を除きます。

【安全基準マークの例】

  • SGマーク
  • JISマーク
  • JCFマーク
  • CEマーク
  • GSマーク
  • CPSCマーク
  • その他安全基準に類する安全基準に適合することを認証した表示のもの

補助対象経費

補助対象経費は、申請日の属する年度の4月1日から申請日までの間に購入したヘルメットの購入費用となります。

ただし、下記の4点は補助対象経費から除きます。

  • 送料
  • 手数料
  • ポイント・クーポン等を利用した場合の割引額
  • その他当該ヘルメットの購入に当たり、価格から除外された額

補助額

ヘルメット購入額の2分の1(上限2,000円)※100円未満切り捨て

申請方法

以下の書類をコミュニティ協働課又は各支所に提出してください。

また、オンライン申請も受け付けております。

  • 日立市自転車用ヘルメット購入補助金交付申請書(様式第1号)
  • 誓約書(様式第2号)
  • ヘルメット購入に係る領収書等(購入年月日、購入店名、購入価格及び申請者の氏名が記載されたものに限る。)の写し
  • 購入したヘルメットに第2条第1号に規定する安全基準に適合することを認証した表示がされていることが分かるものの写し(写真等)

※各支所では、書類の受取のみ行うため、後日電話にて書類の確認をさせていただく可能性がございます。御了承ください。

オンライン申請はこちら

申請書類一覧

日立市自転車用ヘルメット購入補助金交付要綱

Q&A

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活環境部 コミュニティ協働課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:513、743、536、488)
IP電話番号 :050-5528-5061
ファクス番号:0294-24-5301
市民生活環境部コミュニティ協働課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。