認知症
- 茨城県認知症の人にやさしい事業所認定事業にご協力ください。
-
【見守り】日立市認知症高齢者の家族支援事業 介護保険制度におけるGPS端末を活用した見守り支援サービスのご案内
認知症等により帰宅が困難になるおそれのある高齢者が、介護保険制度(福祉用具貸与)の認知症老人徘徊感知機器(GPS端末)を活用する際、GPS端末を装着する専用靴購入費用の一部を市が助成します。 -
【見守り】日立市おかえりマーク事業の登録を受け付けています。
市では、行方不明となるおそれがある認知症高齢者を早期発見・保護するために、登録番号が記載されたアイロン接着仕様の「おかえりマーク」シールを交付します。このシールを洋服などに取り付け、行方不明時は、その登録番号から身元確認を行います。 -
正しく知ろう! 認知症のこと(認知症の対応について)
市の認知症事業についての啓発普及と9月「茨城県認知症を知る月間」について - 【チェックリスト】認知症の気づきチェックリストをご活用ください。
-
【見守り】日立市徘徊SOSネットワークの登録を受け付けています。
高齢者等が行方不明になった際に、市から協力事業所及び関係機関に情報提供することで、日頃の業務の中で、行方不明高齢者の見守り強化や可能な範囲での捜索に協力してもらい、速やかな発見・保護につなげるものです。 - 【ガイドブック】「日立市認知症ケアあんしんガイド」をご活用ください。
- 【相談窓口】認知症相談医に相談してみませんか?
- 【相談窓口】地域包括支援センター(認知症地域支援推進員が相談に応じます)
- 【相談窓口】認知症に関するその他の相談窓口
- 【相談支援】日立市認知症初期集中支援チームが相談に応じます。
-
【講座のお知らせ】認知症サポーター養成講座を地域に出向いて実施します。
認知症高齢者を地域でささえるための活動として、正しい認知症の知識を広め、身近な地域で認知症高齢者を支えるサポーターを養成しています。 - 認知症サポーター養成講座(開催予定日)のご案内
- ひたちオレンジカフェに参加してみませんか?
- ひたちオレンジカフェ日程のご案内
- 日立市高齢者保健福祉計画2021を策定しました。