第31回「環境を考えるポスター展」を開催しました!
子どもたちが、環境について考え、創作したポスターの展示を行いました。
環境を考えるポスター展とは
環境を考えるポスター展は、地球温暖化や身近な環境問題、自然との共生などをテーマに小中学生が作り上げた作品を展示し、環境保全の啓発を図ることを目的に毎年開催しています。
今年で31回目となります。
テーマ
地球環境を考える(地球環境の現状や環境保全の取組に関するもの)
1 地球の環境に何がおこっているのか
環境破壊の現状(地球温暖化、酸性雨、オゾン層の破壊、野生生物の絶滅等)
2 環境にやさしいライフスタイル(エコライフ)
省エネルギー、ごみの分別、リサイクル製品の利用等
3 暮らしと環境
身近な環境問題(ごみの散乱、自動車の排気ガス、川を汚さない等)
4 豊かな自然環境
自然との共生(里山の保全、昆虫や野鳥との共生、緑化の推進等)
5 新しいエネルギーの活用推進
自然エネルギーの活用(水力、風力等)、電気自動車、燃料電池車等
対象学年
小学5~6年生、中学生(全学年)
今年度の出展校と作品数
合計 190点
(1)中学校(167点)
泉丘、十王、多賀、豊浦、松風
(2)小学校(23点)
大沼、河原子、助川、中里、仲町、成沢、山部、塙山
作品の展示について(終了しました)
展示期間・場所
- 期間:令和7年10月17日(金曜)午後1時から10月24日(金曜)午後4時まで
※18日(土曜)から23日(木曜)までの開放時間は午前9時~午後6時
- 場所:日立シビックセンター 1階 ギャラリー
来場者アンケートの結果について
展示会場で、あなたの興味のある環境問題は何ですか?というテーマでアンケートを行いました。
合計207名の方にご回答いただきました!ご回答いただいた皆様ありがとうございました!
集計結果
| 環境問題 | 票数 | 
|---|---|
| 地球温暖化(気候変動) | 69 | 
| 森林破壊 | 28 | 
| 海洋汚染 | 28 | 
| 資源の枯渇 | 21 | 
| 生物多様性の損失 | 18 | 
| 水質汚濁 | 16 | 
| 廃棄物問題 | 15 | 
| 大気汚染 | 12 | 
| 合計 | 207 | 

入賞者
中学生の部
-       最優秀 
 泉丘中学校 3年 秋山 芭乃
-       優秀 
 泉丘中学校 2年 髙星 虹羽
-       優秀 
 十王中学校 3年 森 優羽
-       佳作 
 泉丘中学校 2年 森木 颯
-       佳作 
 泉丘中学校 2年 本橋 花楓
-       佳作 
 泉丘中学校 1年 佐藤 晴都
-       佳作 
 豊浦中学校 3年 竹之内 琴羽
-       佳作 
 松風中学校 1年 川又 瑠花
-       佳作 
 十王中学校 2年 海老澤 快
-       佳作 
 十王中学校 1年 塩田 英智
小学生の部
-       最優秀 
 河原子小学校 6年 叶野 舞彩
-       優秀 
 塙山小学校 6年 須藤 佑樹
-       優秀 
 大沼小学校 6年 野田 結菜
-       佳作 
 仲町小学校 5年 鈴木 陽太
-       佳作 
 山部小学校 6年 和田 鈴菜
審査員講評
審査員長:坂本 一成 氏
講評文は次のリンクから御覧になれます。
応募作品(入賞作品以外)
- 
十王中学校 応募作品 (PDF 37.4MB)  
- 
泉丘中学校 応募作品 (PDF 34.1MB)  
- 
多賀中学校 応募作品 (PDF 2.5MB)  
- 
豊浦中学校 応募作品 (PDF 27.3MB)  
- 
松風中学校 応募作品 (PDF 19.6MB)  
- 
大沼小学校 応募作品 (PDF 5.8MB)  
- 
河原子小学校 応募作品 (PDF 2.4MB)  
- 
助川小学校 応募作品 (PDF 3.5MB)  
- 
中里小中学校 応募作品 (PDF 1.6MB)  
- 
仲町小学校 応募作品 (PDF 1.5MB)  
- 
成沢小学校 応募作品 (PDF 3.0MB)  
- 
山部小学校 応募作品 (PDF 1.6MB)  
- 
塙山小学校 応募作品 (PDF 7.5MB)  
主催
日立市・環境を創る日立市民会議
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 環境推進課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:298、746、747、542、543)
IP電話番号 :050-5528-5065
ファクス番号:0294-24-5301
市民生活環境部環境推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。


























