ひたち若者かがやき会議主催「若者会議全体会~日立で防災を考える1日~」を開催しました!
イベントカテゴリ: 催し・イベント 講座・教室
若者世代の皆さんが一堂に集まり、日立市のこれからについて語り合う「若者会議全体会」を開催しました。
今回は防災をテーマに、日立市内をバスで巡りながら体験・見学し、イベント名のとおり「日立で防災を考える1日」となりました。
参加いただいた皆さんが、今回の若者会議全体会を通して、防災を自分ごととして感じていただけたなら幸いです。
- 開催日
-
令和6年11月24日(日曜日)
- 開催時間
-
午前10時 から 午後4時 まで
- 開催場所
-
(行程)日立市役所多目的ホール→仲町小学校体育館→御岩神社→うのしまヴィラ→日立市役所
- 対象
-
18歳から39歳までの方
- 内容
■日立市役所集合(10時00分) ※受付9時30分~
■防災講話(10時00分~10時30分)@日立市役所多目的ホール
防災の基礎を学んでから防災体験・見学ツアーをスタート
■防災体験(10時45分~12時30分)@仲町小学校体育館
-
避難所体験(段ボールベット組立、備蓄倉庫見学など)
-
AR浸水体験(障害物を設置したコースをARゴーグルを装着した状態で走行し、浸水した環境を体験)【※】
-
ドローン体験(ドローン操作場所から見えない場所の災害状況をドローンのカメラを用いて確認)
-
備蓄食試食(昼食)
■土砂災害現場の見学(12時30分~14時00分)
令和5年台風13号の土砂災害現場を車窓から見学。移動途中では御岩神社を散策しました。
■津波体験談(14時30分~15時30分)@うのしまヴィラ
東日本大震災で被災された原田さんからの体験談を伺った後、参加者全員で意見交換会を行いました。
■日立市役所解散(16時)
-
- 申込み締め切り日
-
申込みは終了しました。
- 申込み
-
Web申し込みあり
- 参加費
-
1,000円(保険料含む。ドリンク・デザート付き)
- その他
-
- 【※】AR浸水体験
- 参加者の声
-
・防災備蓄倉庫から物品を運び出し、段ボールベットやテントを組み立てたり、備蓄食を試食したりなど、初めて避難所での生活を体験した。今回のような避難所設営体験等を通し、防災に関する知識を持つことで、ある程度の避難に対する不安も払しょくされるのではと実感した。
・防災について知らないから不安で、怖いのだと思った。いざという時に間違った行動を取らず、自分や家族の命を守るためにも、今後もこのような機会があれば参加し、防災の知識を身につけたい。
・AR浸水体験では、見えない状況に恐怖や不安が大きかった。実際の浸水時には、水圧や降雨が加わり、危険度も増すと思うので、自宅付近のハザードマップを確認し、家族にも今日の体験を共有したい。
・今回の若者会議全体会は、若者だけでなく、地域の方や市職員などいろいろな立場の方がかかわっていて、人と人とのつながりを感じる1日だった。
- 主催
-
ひたち若者かがやき会議
- 共催
-
日立市
- 協力
-
NTT東日本茨城支店
- ひたち若者かがやき会議公式SNS
- 問合せ
-
ひたち若者かがやき会議事務局(女性若者支援課内)
電話 0294-26-0315
Eメール wakamono@city.hitachi.lg.jp


PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0315
IP電話番号 :050-5528-4939
ファクス番号:0294-26-0317
市民生活環境部女性若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。