ひたち若者かがやき会議主催「若者会議全体会vol.1」を開催しました
令和3年3月に策定した、ひたち若者かがやきプランにおいて、目指すべき姿に掲げた「かがやく若者であふれるひたち」に近づくための一歩として若者主体の組織「ひたち若者かがやき会議」が主催する「若者会議全体会vol.1」が開催されました。
※若者会議全体会:市内外の18歳~39歳の若者世代が一堂に集まり、テーマに沿って意見交換を行います。
『これからの日立市の未来の話をしよう』をテーマに、オンラインとオフラインでグループにわかれ意見交換が行われました。
たくさんの方からいただきました貴重なご意見は、”ひたち若者かがやき会議コアメンバー”から”日立市生活環境部長”に報告いただきました。
ご意見は、関係課所にしっかりとつないでいきます。
内容
日時・場所
令和4年6月15日(水曜日)18時30分から20時30分まで(日立シビックセンターアトリウム・オンライン(zoom))
参加人数
41人
プログラム
- ひたち若者かがやきプラン&ひたち若者かがやき会議の説明
- 副市長あいさつ
- グループワーク(2回) 大テーマ「これからの日立市の未来の話をしよう」
- 小テーマ「ここがイイ」
- 小テーマ「ここが惜しい」
- 小テーマ「こうしたら良くなる」
- 全体共有の時間(グループワークでの意見を発表してもらい共有した)
- 4~5人のグループに分かれ、テーマに対する意見を記入し、想いの葉を作りました。
- グループごとに作った想いの葉を一つにして、大きな想いの木を作りました。
想いの木となったみなさんからの意見
-
テキストマイニング(有益な情報を掘り出すツール) ここがイイ (PDF 63.6KB)
-
テキストマイニング(有益な情報を掘り出すツール) ここが惜しい (PDF 72.1KB)
-
テキストマイニング(有益な情報を掘り出すツール) こうしたらよくなる (PDF 87.2KB)
参加者の感想
- 日立市に愛着があるという共通点を持つ皆さんとの会話はとても有意義で素敵な時間だった。
- 日立市の魅力をもっと多くの人に広げていきたいと感じているためまた参加したい。
- 日立市は人口減少が著しいが、それは市への愛着が減少していることを意味しているわけではないことが分かった。日立市を出た人が今回の会議に出席するなど、市を出てからも市に関心を寄せており、よりよい未来を考えようとする方がいることを知ることができた。そうした人たちの存在を忘れず、“市民に愛された日立市”をPRしていく必要があると思う。
- 自分では気が付かない新しい発見がありとても貴重な経験が出来た。今回の会議をきっかけに自分でも日立の良さを発信していきたい。
- 様々な職業の方や、日立市と関わりがある方々とお話しできたことで、自分の知らない日立市が、皆さんの熱意と共に伝わってきて大変充実した時間だった。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0315
IP電話番号 :050-5528-4939
ファクス番号:0294-26-0317
市民生活環境部女性若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。