ひたちBRTで自動運転バスの営業運行がスタートします!

ページID1015631  更新日 令和7年1月29日

印刷大きな文字で印刷

 国(経済産業省及び国土交通省)が進める「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト」において実装を目指し、実証実験を継続してきた中型自動運転バスについて、令和7(2025)年1月24日、道路運送法に基づく旅客自動車運送事業の認可を受け、運賃を収受しての営業運行が可能となりました。
 これにより、令和7(2025)年2月3日から、国内最長距離かつ国内初の中型バス車両でのレベル4自動運転として、営業運行がスタートします。(当面の間、運転席に乗務員が乗車した状態で運行します。)

自動運転バス
中型自動運転バス

ひたちBRT自動運転 営業運行の概要

〇運行開始予定日 令和7(2025)年2月3日(月曜)
〇運行区間 ひたちBRTおさかなセンター停留所~多賀駅前停留所
※うち、自動運転区間は、ひたちBRT専用道路区間(南部図書館停留所~河原子BRT停留所)
〇運行日 平日のみ運行
〇運行主体 茨城交通株式会社
〇運行車両 中型自動運転バス
〇運行ダイヤ ※主要停留所のみ記載

時刻表

自動運転バスの乗り方

乗り方

詳しくは以下のお知らせをご覧ください!

自動運転チラシ

〇自動運転に関する専用Webサイトも開設されています!
専用Webサイト「ひたち無人自動運転プロジェクト」では、日立市内で進む自動運転バスの取組についてのコラムなどが掲載されています。
自動運転についてもっと知りたい!という方は、ぜひご一読を!

関係機関等におけるニュースリリース

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

都市建設部 都市政策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:223、224)
IP電話番号 :050-5528-5084
ファクス番号:0294-21-7750
都市建設部都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。