オンライン申請について(障害福祉関連)
オンランイン申請可能な手続き一覧
住宅リフォーム費の助成
心身に重度の障害のある方の日常生活を容易にするため、台所、浴室、便所、寝室、玄関などの改修に要する費用を助成します。
※申請は改修前に行う必要があります。
-
重度障害者(児)住宅リフォーム事業
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:住宅リフォーム助成申請書(外部リンク)
訪問入浴サービス
日常生活で常時介護を要する重度の身体障害者の方で、自宅での入浴が困難と認められる方に、訪問入浴サービスを行います。
-
訪問入浴サービス事業
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:身体障害者等訪問入浴サービス利用申請書(外部リンク)
日常生活用具(ストマ)の給付
日常生活がより円滑に過ごせるよう必要に応じて、日常生活用具が給付されます。
※必ず購入の前に手続きが必要です。
※オンライン手続きはストマのみ対象となります。
-
日常生活用具の給付
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:日常生活用具(ストマ)給付申請(外部リンク)
特別障害者手当
身体又は精神の障害が、重複又は著しく重度の状態にあるため日常生活において常に特別の介護を必要とする20以上の方に支給されます。
※オンライン手続きは「現況届」、「資格喪失届」、「死亡届」のみ対象となります。
※新規で申請される方は、障害福祉課窓口へ直接お手続きをお願いいたします。
-
特別障害者手当
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:特別障害者手当等 現況届(外部リンク)
-
LoGoフォーム:特別障害者手当等 資格喪失届(外部リンク)
-
LoGoフォーム:特別障害者手当 死亡届(外部リンク)
日立市特別福祉手当
身体又は精神に重度の障害のある方又は同居・養育している方に支給します。
-
日立市特別福祉手当
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:日立市特別福祉手当支給申請(外部リンク)
-
LoGoフォーム:日立市特別福祉手当変更届(外部リンク)
日立市難病患者福祉手当
難病患者又はその保護者に対し、手当を支給します。
-
日立市難病患者福祉手当
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:日立市難病患者福祉手当支給申請(外部リンク)
-
LoGoフォーム:日立市難病患者福祉手当受給資格等変更(喪失)届(外部リンク)
自動車運転免許取得費の助成
障害のある方の日常生活や社会生活の活動範囲を広げて社会参加を促進するために助成します。
※教習所入校前に手続きが必要です。
-
障害者運転免許取得費助成
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:障害者自動車運転免許取得費助成金交付(申請)(外部リンク)
-
LoGoフォーム:障害者自動車運転免許取得費助成金交付(請求)(外部リンク)
日立市心身障害者通院通所交通費助成(タクシー助成)
重度障害者が通院などでタクシーを利用する場合、料金の一部を助成します。
-
心身障害者通院通所交通費助成
制度詳細はこちらのページをご覧ください。 -
LoGoフォーム:日立市心身障害者通院通所タクシー助成(外部リンク)
日立市福祉作業所等交通費助成
市内外の就労支援施設にバス、電車等の公共交通を利用して通所している方に対し片道分の交通費の助成を行います。
※制度詳細については障害福祉課へ直接お問い合わせください。
日立市障害者特別雇用奨励金
公共職業安定所の紹介により障害者を雇い入れる事業主に対して、障害者特別雇用奨励金を支給しています。
※制度詳細については障害福祉課へ直接お問い合わせください。
地域生活支援事業(意思疎通支援・移動支援・日中一時支援)
市が地域の実情に合わせて独自に行うサービスで、他の障害福祉サービスとの併用が可能です。
※制度詳細については障害福祉課へ直接お問い合わせください。
高額(新高額)障害福祉サービス等給付費・高額障害児通所給付費
障害福祉サービスを利用している方が、一月当たりの利用者負担上限額を超えてサービス利用料を負担している場合、上限額を超えた金額について返還したします。
※該当の方には市から通知いたします。
※制度詳細については障害福祉課へ直接お問い合わせください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 障害福祉課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:458、465)
IP電話番号 :050-5528-5074
ファクス番号:0294-22-3011
保健福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。