「農業経営基盤の強化の促進に関する計画(地域計画)」について

ページID1014749  更新日 令和7年3月14日

印刷大きな文字で印刷

地域農業の実情に応じた『地域計画』を策定します。

『地域計画』とは

令和5年4月の農業経営基盤強化促進法の改正により、人・農地プランが法定化され、地域での話し合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する『農業経営基盤の強化の促進に関する計画(以下、地域計画という。)』を定めることが義務付けられました。

『地域計画』の策定に当たり、地域の農業の現状・課題・将来像などについて、地域で話し合う協議の場を設け、概ね10年後の農地利用方針を定めた「目標地図」を新たに作成します。

今後は、『地域計画』の策定が、補助事業の採択要件となる場合があるため、策定に向け、ご理解とご協力をお願いいたします。

『地域計画』の策定・実行までの流れ

 1.協議の場を設置し、協議

 2.協議の場の結果を取りまとめ・公表

 3.協議結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の素案を作成

 4.地域計画案の説明会の実施・関係者への意見聴取

 5.地域計画案の公告(縦覧)

 6.地域計画の策定及び公告

 7.地域計画の実現のため実行、随時更新

地域計画策定地域

日立市では、農業者の話し合いにより令和5年3月に作成した「実質化した人・農地プラン」をもとに、市内を大きく8地域に分け、地域計画の策定を進めています。

【策定地区及び地域名】

 地 区 名   地 域 名

 

 十王地区

(1)伊師 

(2)友部・伊師本郷 

(3)黒坂・高原・山部

 日立地区  (4)豊浦・日高・日立・多賀

西部地区

(5)中深荻・下深荻

(6)東河内・入四間

 南部地区 

(7)大和田・茂宮 

(8)神田・下土木内・留

地域計画の策定・公告について(令和7年3月12日)

農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を定めたので公告します。

なお、目標地図については個人情報保護の観点から、縦覧場所における閲覧のみとします。

縦覧場所:日立市役所 産業経済部 農林水産課(日立市助川町1-1-1 5階海側)

これまでの経過について

協議の場の公表について(令和6年11月15日)

農業経営基盤強化促進法第18条第1項に基づき、協議の場の結果を公表します。

地域計画(案)の公告・縦覧 (終了しました。(令和7年3月10日)

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告の日から2週間、縦覧の用に供します。策定地域の利害関係者は、縦覧期間の満了の日までに意見書を提出することができます。

縦覧及び意見書を提出できる方

以下のいずれかに該当する方(利害関係人)とします。

 (1)市内で農業を行っている生産者や経営者

 (2)市内の農業活動に関わる組織や団体

 (3)農業活動に関連する市民

 【留意事項】

 〇計画を縦覧せずに、意見書のみを提出することはできません。

 〇縦覧の際は、本人確認できるものをご持参ください。

縦覧期間及び場所

縦覧期間及び時間

 令和7年2月25日(火曜)から令和7年3月10日(月曜)まで(14日間) 

 午前8時45分から午後4時45分まで(土日祝日を除く)

縦覧場所 

 日立市役所 産業経済部 農林水産課 

 (日立市助川町1-1-1 市役所庁舎5階 海側)

意見書の提出

(1)提 出 先 日立市役所 産業経済部 農林水産課 (〒317-8601 日立市助川町1-1-1)

(2)提出方法 下記の意見書様式により、窓口持参又は郵送、ファクス、電子メールにて提出してください。

 ファクス 0294-24-1713

 電子メール nourin1@city.hitachi.lg.jp 

地域計画(案)について

計画(案)は、下記のとおりです。

なお、目標地図(案)については、個人情報保護の観点から、縦覧場所における閲覧のみとします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 農林水産課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:402、403)
IP電話番号 :050-5528-5108
ファクス番号:0294-24-1713
産業経済部農林水産課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。