令和7年10月の消費生活相談受付状況をお知らせします
総受付件数
総受付件数 120件(前月比5件増)
多かった相談内容
1位(件数17件)
- 商品一般
-
- 固定電話に通信会社を騙って電話があり、ガイダンスに従って1番を押した。他県の警察に繋がり、被疑者になっていると言われたため個人情報を伝えてしまった。
- 私宛に海外から覚えのない宅配便が届いた。家族にも確認したが該当者はいない。差出人は不明であり未開封だがどうしたらよいか。
2位(件数11件)
-
融資サービス
-
消費者金融やカード会社から合計200万円を借り入れたが、生活が苦しく返済が出来ないので債務整理したい。
3位(件数9件)
- 役務その他
-
- 携帯電話に通信会社を名乗って電話があり、内容はよくわからなったが申し込んでしまった。後になって携帯電話の有料補償サービスだと分かったが、不要なので解約したい。
- 家電メーカーの公式HPと勘違いして、相談サイトのチャットでやり取りをしたところ、後日カードに高額な請求を受けた。
契約者の内訳
年齢別内訳

男女別内訳

販売購入形態

気をつけましょう!
不審な電話には応答しないようにしましょう
固定電話や携帯電話に実在する企業を騙って電話があり、ガイダンスに従って番号を押すとオペレーターに繋がり、「口座が犯罪に使われている」「未納料金がある」等、不安をあおる内容を言われたという相談が増えています。個人情報や金銭の搾取を目的とした詐欺電話なので、安易に個人情報を伝えたり、指示に従ったりせず、すぐに電話を切りましょう。不審な電話には応答しないことが一番です!在宅中も留守番電話に設定して、相手を確認してから応答するようにしましょう。
空き店舗を利用したSF商法に注意!

健康に関する楽しい話や安売り目当てに通ったら・・・高額な商品を契約させられたという相談が寄せられています。
この手口は、高齢者の健康不安や日常的な寂しさなどにつけこんで会場等に通わせ、最終的に高額な商品を購入させるものです。
周りの人は、日頃から高齢者の様子に気を配りましょう。困った時は、消費生活センターにご相談ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 消費生活センター
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0069
市民生活環境部消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
