選挙物品を貸し出しています

ページID1002418  更新日 令和7年2月13日

印刷大きな文字で印刷

実際の選挙で使用している投票箱や投票記載台を貸し出しています

選挙管理委員会では、市内の教育機関等を対象として、選挙物品の貸出しを行っています。


児童・生徒が実際の選挙物品を使って、生徒会選挙などで選挙の雰囲気を体験し、投票を
身近に感じてもらうことで、授業のみならず日頃から政治や選挙への関心を高めてもらう
ことを目的に実施するものです。

貸出しをしている選挙物品

投票箱

鍵付の強固な投票箱です。大切な票の管理をするために使用します。

写真:投票箱

投票記載台

投票記載台は、2人用、3人用、車椅子用の3種類があります。
投票用紙に記入する際に使用するものです。隣の人から見えないようになっているので、投票の秘密が保持されます。(写真は3人用です。)

写真:3人用の投票記載台

点字器

点字器は、目が不自由なかたが点字を用いて投票する際に使用するものです。

写真:点字器

その他

票の仕分けのための選別ケースや出入口の段差解消のためのスロープ等があります。そのほかに使用したい物品がありましたら、ご相談ください。

手続き

1.借用を希望する際は、選挙管理委員会に対して借用初日の1週間前までに、貸出し希望物品・数量、貸出し希望期間、使用目的等を、「選挙物品貸出依頼フォーム」に入力して申請してください。

貸出しフォームはこちら
貸出しフォームのQRコードはこちら

※「選挙物品貸出依頼フォーム」からの申請が難しい場合は、「選挙物品貸出依頼書」をダウンロードし、必要事項を記入のうえ日立市選挙管理委員会へ電子メールで提出してください。
 (メールアドレス:somu1@city.hitachi.lg.jp)

2.申請内容を確認後、選挙管理委員会からご担当の方へ、貸出しの可否、受け渡しの日時等についてメールでご連絡いたします。

選挙物品の受け渡し

1.貸し出す物品は、日立市役所の地下駐車場で受け渡しを行います。
 事前に調整した日時に、下記の案内図を参考に地下駐車場までお越しください。

2.地下駐車場に到着されましたら、選挙管理委員会までお電話ください。
 担当者が地下駐車場まで受け渡しに参ります。
 (電話番号:050-5528-5034)

3.使用後は貸し出した時と同様に、日立市役所の地下駐車場へ運搬をお願いします。
 地下駐車場に到着されましたら、選挙管理委員会までお電話ください。

日立市役所地下駐車場案内図

借用する際の注意事項

  1. 物品の運搬は、借用する各団体・学校でのご対応をお願いします。
  2. 選挙事務の執行に支障をきたす場合は、貸出しをお断りすることがあります。
  3. 破損してしまった場合は、すみやかに申し出てください。

申込先

日立市選挙管理委員会(総務部総務課内)
〒317-8601
日立市助川町1丁目1番1号
代表番号:0294-22-3111 内線:334・335
直通番号:050-5528-5034
ファクス番号:0294-21-1663
電子メール:somu1@city.hitachi.lg.jp

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:335)
IP電話番号 :050-5528-5034
ファクス番号:0294-21-1663
選挙管理委員会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。