修学中の被保険者の特例(マル学)について

ページID1014585  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

修学中の被保険者の特例(マル学)とは

国民健康保険は、住民登録のある市区町村で加入するのが原則ですが、修学中の被保険者の特例(マル学)に該当する場合は、日立市の扶養義務者の世帯に属したままとして取り扱う特例の制度です。

マル学に該当するかた

下記のいずれにも該当するかた
1.国民健康保険に加入していて、修学のため日立市外に住民票を移す学生のかた
2.日立市に住民登録のある扶養義務者(両親や兄弟姉妹など)から学費・生活費等の仕送りを受けているかた
3.修学先が学校教育法に規定されている学校または特別に規定された学校に修学しているかた(対象外の学校等もありますので、不明な場合はお問い合わせください)

※学生がすでに転出していて、扶養義務者の退職等に伴い国民健康保険へ加入する場合も該当となります。

※学費・生活費等の仕送りを受けていないか、受けていてもわずかで扶養義務者と生計が別の場合は該当しません。

国民健康保険料について

日立市に住民登録のある扶養義務者の世帯主に対して賦課されます。

届出が必要なとき

届出人

修学するかたの属する世帯の世帯主または世帯員、修学する本人

必要書類等

区分

理由

必要書類等
該当届 日立市国保の加入者が修学のため転出するとき

在学証明書もしくは学生証の写し

※有効期間内のものに限る

該当届

マル学保険証の利用を継続するとき

※更新時期に世帯主宛てに申請書類を郵送します。

在学証明書もしくは学生証の写し

※有効期間内のものに限る

該当届

転校や転入等で学校が変わったとき

在学証明書もしくは学生証の写し

(新しい学校のもの)

※有効期間内のものに限る

非該当届

学校を卒業または退学したとき

卒業証書もしくは退学証明書の写し

非該当届 他の健康保険等に加入するとき

健康保険等の資格確認書

または資格情報のお知らせ

非該当届 扶養義務者が日立市外へ転出するとき

なし

該当届 卒業年度を超えて就学する場合や卒業後に大学院等に進学する場合

在学証明書もしくは学生証の写し

※有効期間内のものに限る

非該当届 在学中に結婚したとき

戸籍抄本等、結婚したことがわかる書類

非該当届 生活保護を受給開始したとき

生活保護受給決定通知書

※本人確認書類についてもご持参ください。(マイナンバーカード、運転免許証 等)

手続きを行うことが出来る場所

 

国民健康保険課、市民課、各支所、駅前出張所

土曜日、日曜日に市民課や各支所等でお手続きをした場合、
新しい「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ」については後日郵送でお送りいたします。

オンライン申請について

オンライン申請で手続きを行うことができます。

下記のリンクから専用ページへアクセスして手続きを行ってください。

※申請を確認後、1週間程度で世帯主のご自宅へ郵送いたします。
 お急ぎの方は、平日に国民健康保険課の窓口でお手続きをお願いいたします。
※該当届のオンライン申請については、転出のお手続きの後に行っていただきますようお願いいたします。

 

下記リンクまたはQRコードから申請してください。

QRコード

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 国民健康保険課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:202、205、207)
IP電話番号 :050-5528-5076
ファクス番号:0294-22-5116
保健福祉部国民健康保険課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。