令和7年度日立市原子力災害避難訓練運営支援等業務を受注する事業者を募集します。
今年度、東海第二発電所での原子力災害を想定し、本市では初めてとなるUPZ住民(発電所からおおむね半径5キロメートルから30キロメートル圏内)を対象とした屋内退避及び実働を伴う原子力災害避難訓練を実施します。
原子力災害避難訓練の実施に当たり、訓練に必要な業務実績を有する事業者へ委託することにより、訓練の実効性を高め、準備作業の効率化を図るとともに、第三者の視点で訓練結果の検証を行うことを目的として、プロポーザル方式により優先交渉事業者を選定します。
つきましては、参加資格を満たす事業者は、以下の内容をご確認の上、本プロポーザルに申し込みください。
1 業務概要
(1) 業務名 令和7年度日立市原子力災害避難訓練運営支援等業務委託
(2) 契約期間 契約締結日から令和8年1月16日(金曜)まで
(訓練実施予定日 令和7年10月26日(日曜))
2 参加資格
原子力防災訓練に関する訓練業務委託を令和4年度から令和6年度までの間に毎年1回以上受託しており、原子力防災に関する知識やノウハウを備える実績がある者であること。 ほか
3 選定方法
審査委員会による企画提案書等の審査
(1) 参加資格が確認された者から提出された企画提案書等について、プレゼンテーション及び書類審査を行い、審査基準に基づいて点数評価し、最も高い評価を受けた企画提案を行った者を、当該契約の優先交渉事業者として選定する。
(2) 最高評価の者が複数となった場合は、審査委員会の合議により順位を決定し、優先交渉事業者を特定する。
4 プロポーザルの実施期間等
(1) 公募期間 令和7年5月15日(木曜)から6月13日(金曜)まで
(2) 質問受付期限 令和7年6月2日(月曜)午後5時15分厳守
(3) 質問回答期限 令和7年6月6日(金曜)まで
(4) 企画提案書の提出期限 令和7年6月13日(金曜)午後5時15分厳守
(5) 審査委員会の開催 令和7年6月30日(月曜)(予定)※詳細が決まり次第、参加者に連絡します。
―― 参加者によるプレゼンテーションの実施 --
(6) 候補者の決定 令和7年7月中旬(予定)
5 要領等
(1) 令和7年度日立市原子力災害避難訓練運営支援等業務プロポーザル実施要領
-
令和7年度日立市原子力災害避難訓練運営支援等業務プロポーザル実施要領 (PDF 135.9KB)
-
様式1 プロポーザル参加申込書 (Word 26.9KB)
-
別添様式 質問票 (Word 30.7KB)
(2) 令和7年度日立市原子力災害避難訓練運営支援等業務仕様書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 原子力安全対策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:577、578)
IP電話番号 :050-5528-5144
ファクス番号:0294-21-7000
総務部原子力安全対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。