第2次いのちを支える日立市自殺対策計画

ページID1003320  更新日 令和7年8月27日

印刷大きな文字で印刷

計画の趣旨

国において、平成28 年4月に「自殺対策基本法」が改正され、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現を目指し、誰もが自殺対策に関する必要な支援を受けられるよう、全ての自治体ごとに「地域自殺対策計画」を策定することになりました。
本市においても、令和2年に初めて策定した計画が令和6年度をもって満了することから、新たな計画を策定したものです。

計画の期間

令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間

基本理念

「いのちを大切にし、生きるを支えるひたち」の実現

基本方針

  1. 生きることの包括的な支援として推進する
  2. 関連施策との有機的連携を強化し、総合的に取り組む
  3. 対応段階に応じて、レベルごとの対策を効果的に連動させる
  4. 実践と啓発を両輪として推進する
  5. 市、関係機関・団体、地域、企業及び市民の役割を明確化し、その連携・協働を推進する
  6. 自殺者等の名誉及び生活の平穏に配慮する

計画(素案)に対するパブリックコメントの実施結果

市では、「第2次いのちを支える日立市自殺対策計画」を策定するに当たり、市民の皆さんからご意見を募集し、本計画の参考とさせていただくため、パブリックコメント手続きを実施しました。

提出いただいたご意見の概要、ご意見に対する市の考え方及び反映状況等がまとまりましたので、公表します。

本計画(素案)に対し、ご意見をいただきまして、誠にありがとうございました。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 障害福祉課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:458、465)
IP電話番号 :050-5528-5074
ファクス番号:0294-22-3011
保健福祉部障害福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。