郷土ひたちの文化を学ぶ講座「水戸学の排仏論は何をもたらしたか(下)」

ページID1017608  更新日 令和7年9月25日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室

開催日

令和7年12月15日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

日立市役所多目的ホール

内容

水戸学者、藤田東湖の排仏論の紹介と、明治維新期の神仏分離や神道政策への影響について考えます。

申込み

必要

11月10日(月曜日)の午前9時から電話で郷土博物館へ(電話 0294-23-3231)

費用
100円(資料代)
募集人数
先着60人
講師
中村雅利さん(郷土ひたち文化研究会)
地図

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 郷土博物館
所在地:〒317-0055 茨城県日立市宮田町5-2-22
代表電話番号:0294-23-3231
IP電話番号 :050-5528-4923
ファクス番号:0294-23-3230
教育委員会郷土博物館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。