国内初!中型バス車両の自動運転レベル4認可を取得!
ひたちBRTバス専用道を実証運行中の中型バス車両が自動運転レベル4の認可を受けました!
国(経済産業省及び国土交通省)が進める「自動運転レベル4等先進モビリティサービス研究開発・社会実装プロジェクト」において実装を目指す、中型自動運転バスについて、令和6(2024)年11月26日、道路運送車両法に基づくレベル4の自動運転装置として認可を受けました(国土交通省関東運輸局認可・国内初)。
これにより、あらかじめ決められたルート内を特定の条件の下で自動運転することが可能となります。
今後、同車両の自動運転社会実装に向け、道路交通法による特定自動運行に係る許可(レベル4の自動運転車両が公道走行するための許可)、道路運送法による事業計画変更認可申請の認可(バス運行事業者が路線バスとしてレベル4自動運転車両を営業運行するための認可)を得ることで、バス事業者による中型自動運転バスを用いた国内初の営業運行を目指します。
認可の概要
〇運行区間 ひたちBRT専用道路区間(南部図書館停留所から河原子BRT停留所まで)
〇運行主体 茨城交通株式会社
〇運行車両 中型バス(いすゞ 通称:エルガミオ)
関係機関におけるニュースリリース
-
茨城県初!自動運転車(レベル4)の認可を行いました(国土交通省関東運輸局)(外部リンク)
-
公道交差を含む専用道区間等で初!ひたちBRTを運行する車両、自動運転レベル4の認可取得(先進モビリティ株式会社)(外部リンク)
ひたちBRT専用道路区間において乗務員乗車型での自動運転バスが試験走行中です。
乗務員乗車型自動運転バス※として、現地走行の最終確認と乗務員訓練などを目的に、ひたちBRT区間内で11月から試験走行を行っています。
試験走行中の自動運転バスには乗車できませんので、ご注意ください。
※乗務員乗車型自動運転バス:バス運転席に乗務員が乗車し、自動走行区間以外などで手動操作できる状態
〇試験走行期間 令和6(2024)年11月18日~令和7(2025)年1月31日(予定)
〇試験走行区間 多賀駅前停留所~おさかなセンター停留所
(うち自動運転走行区間:河原子BRT停留所~南部図書館停留所)
詳しくは、以下のお知らせをご覧ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 都市政策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:223、224)
IP電話番号 :050-5528-5084
ファクス番号:0294-21-7750
都市建設部都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。