再編に関する保護者説明会で特に多かったご質問について回答します

ページID1005186  更新日 令和6年3月13日

印刷大きな文字で印刷

説明会で教育委員会が提示した統合時期は確定ですか?もっと早く統合したほうがいいのではないのでしょうか?

学校の状況や統合に係る必要な協議などの準備期間を総合的に鑑みて統合時期を提示しています。
児童生徒数の急激な減少など、統合時期の再検討が必要になることも考えられますが、統合時期については、今後設置される統合準備委員会においても慎重に協議します。

再編によって学校が閉校となる場合は、事前に入学者の募集停止をしますか?

以下の理由から募集停止は行いません。統合年度を就学予定の保護者に提示した上で、統合年度に全学年で移行します。

  1. 統合が予定されていても、自宅のそばに学校があるのに、通学できないという状況は望ましくない。
  2. 統合前の学校では年ごとに人数が減り、授業や学校行事などに支障が出る。
  3. 最終的には小学6年生または中学3年生のみで卒業や閉校を迎えることになる。

児童生徒、保護者の皆様には、どうぞご理解ください。

再編によって通学支援はありますか?

通学距離は国の基準である小学校4km、中学校6km、通学時間はおおむね1時間を超えないことを前提としながらも、日立市立学校再編計画では、小学校は3km、中学校は5kmを超えないように再編を計画しています。
通学方法は、徒歩や自転車での通学を原則としますが、再編に伴い一定以上に通学距離が延伸し、徒歩等による通学が著しく困難となった場合や通学上の安全確保に必要が生じた場合は、路線バス事業者を含めた関係機関等との協議の上、運行経路、停留所の設置場所、通学時間帯の増便など、公共交通機関(BRTを含む路線バスやデマンドタクシーなど)の活用策を検討します。
中学校での自転車通学は経路の安全性などを確認の上、学校長が許可します。

統合準備委員会はどのように設置されますか?

各学校の再編に関する説明会の後、再編対象校の学校長、PTA会長、コミュニティ推進会長に委員の推薦を依頼し、学校関係者(教職員)、保護者、地域住民などで組織された統合準備委員会を設置します。

統合準備委員会の協議の経過を知ることはできますか?

「(仮称)統合準備委員会だより」などの広報紙を、再編対象校の保護者の皆様や地域の方などへ配布したり、市のホームページに掲載します。

統合する場合は対等な統合とし、新校として設置するとありますが、必ず学校名を変更するのですか?

日立市立学校再編計画では、再編対象校をいずれも閉校した上で、新しい学校の開校を前提に協議を進めていくこととしていますが、統合準備委員会での協議において、皆さんの理解が得られた場合は従前の学校名を引き続き使用することを妨げるものではありません。

学校指定の被服(制服、体操服等)はどうなりますか?新しくなる場合は統合前のものを使用できますか?

学校名と同様に学校指定の被服についても統合準備委員会で協議します。例えば、被服が新しくなる場合に、在籍途中で統合となった児童生徒については過渡期を設け統合前の被服を使用して良いようにすることなど、保護者の経済的負担にならないように配慮します。

統合後の学校指定の被服(制服、体操服等)について、一方の統合前の学校のものを使用することになった場合、もう一方の統合前の学校の児童生徒に購入の支援はありますか?

統合後の学校指定の被服(制服、ジャージ等)について、一方の学校の児童生徒のみが被服を買い替える必要がある場合は、支援の方法等を検討します。

統合による環境の変化が心配です。子どもへの負担にならないような支援はありますか?

再編前後における児童生徒へのスクールカウンセラーによる相談や、児童生徒が統合後の学校生活を円滑に送れるよう、統合準備期間中に学校間の事前交流を積極的に進めます。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校再編課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎3階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:645、644)
IP電話番号 :050-5528-5130
ファクス番号:0294-21-7740
教育委員会学校再編課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。