骨粗しょう症検診

ページID1007978  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

骨粗しょう症とは

骨粗しょう症とは、骨密度の低下によって骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。年齢やホルモン、ビタミンDやカルシウムの摂取不足など、骨密度や骨の強度を維持する成分の量が減少することがあります。骨粗しょう症による症状は、骨折が起こるまで現れないことがあります。

検診を受けて、自分の骨の状態を知り、今後の健康管理に役立てましょう。

骨粗しょう症検診

対象者

40・45・50・55・60・65・70歳の節目年齢の女性

(妊娠中、妊娠の可能性のあるかたは検診できません。)

下記の生年月日の女性

  • 昭和60(1985)年4月1日から昭和61(1986)年3月31日
  • 昭和55(1980)年4月1日から昭和56(1981)年3月31日
  • 昭和50(1975)年4月1日から昭和51(1976)年3月31日
  • 昭和45(1970)年4月1日から昭和46(1971)年3月31日
  • 昭和40(1965)年4月1日から昭和41(1966)年3月31日
  • 昭和35(1960)年4月1日から昭和36(1961)年3月31日
  • 昭和30(1955)年4月1日から昭和31(1956)年3月31日

自己負担金

1,100円

*生活保護受給者のかた・ご本人を含め世帯全員が市民税非課税のかたは申請により無料

実施日

※各日定員120名

  • 令和7年9月5日(金曜)
  • 令和7年11月28日(金曜)
  • 令和7年12月10日(水曜)
  • 令和8年1月30日(金曜)
  • 令和8年2月2日(月曜)

受付時間

各30名ずつ

(1)9時30分~10時00分

(2)10時30分~11時00分

(3)13時00分~13時30分

(4)14時00分~14時30分

検査内容

X線による骨密度の測定(利き腕の反対側の手首から10cmのところ)

実施場所

日立メディカルセンター会場での集団健診

検診の受診方法

1 申し込み

期間

令和7年6月2日(月曜)9時~

方法

インターネット または 電話 での事前予約

インターネットの場合は下記よりご予約ください。

 

期間

令和7年6月2日(月曜)9時~

電話の場合

時 間 平日のみ 午前9時~午後5時

電話番号 0294-21-3300(健康づくり推進課)

2 問診票が届く

問診票は下記の日程で発送いたします。

発送日
実施日 申込締切り日時 問診票発送予定日
令和7年9月5日(金曜) 令和7年7月31日(木曜)17時 令和7年8月5日(火曜)
令和7年11月28日(金曜) 令和7年10月23日(木曜)17時 令和7年10月28日(火曜)

令和7年12月10日(水曜)

令和7年11月6日(木曜)17時 令和7年11月11日(火曜)
令和8年1月30日(金曜) 令和7年12月18日(木曜)17時 令和7年12月23日(火曜)
令和8年2月2日(月曜) 令和7年12月18日(木曜)17時 令和7年12月23日(火曜)

定員になり次第、受付終了をいたします。

問診票が手元に届いた後の日程変更やキャンセルの場合は、必ず電話でご連絡をください。

3 受診する

問診票の問診項目を記載のうえ、受付時間内に検診会場へお越しください。

結果は、後日郵送します。

判定が「要精密検査」となったら、必ず精密検査を受けてください。精密検査実施医療機関の一覧表は結果票と一緒に郵送いたします。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康づくり推進課
所在地:〒317-0065 茨城県日立市助川町1-15-15
代表電話番号:0294-21-3300
IP電話番号 :050-5528-5180
ファクス番号:0294-27-2112
保健福祉部健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。