5月は消費者月間です

ページID1016397  更新日 令和7年4月17日

印刷大きな文字で印刷

毎年5月は「消費者月間」として、全国的に消費者問題に関する啓発・教育等の事業を集中的に行っています。

消費者月間とは

「消費者基本法」の前身である「消費者保護基本法」が昭和43年5月に施行されたことから、その施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされました。

令和7年度消費者月間統一テーマ

明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費 ~どのグリーンにする?~

近年の地球温暖化の主な原因は人類の活動にあるとされ、日々の行動を見直す必要があります。しかし、環境問題に関心はあっても、実際の消費行動には十分に反映されていないのが現状です。

環境に優しい選択について考え、地球を守る消費行動を始めましょう!

令和7年度消費者月間ポスター

消費生活パネル展示

写真、昨年のパネル展の様子
昨年のパネル展の様子

消費者月間に合わせ、消費生活に関するパネル展示を行います。

 

期間

令和7年5月1日(木曜日)から5月28日(水曜日)まで

場所
市役所入口 風除室

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活環境部 消費生活センター
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0069
市民生活環境部消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。