アップサイクルの取組について
廃棄予定の消防活動用被服を活用した新たな取組
目的
廃棄予定の消防活動用被服(防火服、活動服、救急服等)を協力事業者により新たな製品として再生(アップサイクル)し、販売等を行うことで、以下の多面的な目的の達成を目指します。
1 廃棄物の削減による環境負荷の軽減
2 持続可能な開発目標(SDGs)の目標12「つくる責任 つかう責任」への貢献
3 安全安心への取組み(火災予防啓発等)
4 製品加工を通じた障がい者就労継続支援
防火服のアップサイクル
内容
火災現場で過酷な環境を乗り越えてきた防火服には、それぞれに市民の生命・財産と消防士の命を守ってきた「勲章」があります。廃棄予定の防火服をトートバッグにアップサイクルし新たな命を吹き込みました。
「防火服が、世界にひとつだけのバッグに!」
消防の最前線で活躍し、その役目を終えた防火服を、丁寧に洗浄・解体・再構築し、新たな命を吹き込んだ世界に一つだけのトートバッグです。
素材本来の風合いや色合いをそのまま活かし、一つひとつ手作業で丁寧に仕上げた一点物。防火服のベルトやポケットなどをデザインの一部として取り入れ、機能性と個性を兼ね備えた唯一無二の存在です。
A4ファイルはもちろん15インチノートPCや折りたたみ傘もスマートに収納できるゆとりあるサイズ感。サイドポケットにはペットボトルやスマートフォンがすっぽり収まり、通勤・通学・お出かけ用としてはもちろん、アウトドアやバーベキューなど幅広いシーンで活躍します。
さらに、防火服付属の腕章をそのままデザインに活かした取り外し可能なチャーム付きで、気分や用途に合わせたアレンジも楽しめます。
かつて市民と消防士の命を守ってきた防火服が、今度はあなたの毎日を支える「マイバッグ」として生まれ変わりました。
消防マニア必見!世界に一つだけのオリジナルトートバッグをぜひお手元に。
※このオリジナルトートバッグは、主にふるさと納税返礼品となります。
ふるさと納税返礼品の登録準備中ですので、公開を楽しみにお待ちください。
消防被服のアップサイクル
内容
長年にわたり、市民と消防士の命を守ってきた被服・装備が、火の用心の願いを込めた「火の用心のくま ヒノカミベアー」に大変身。
安全安心の象徴として生まれ変わり、皆様の元に火の用心と癒しをお届けします。
火の用心のくま ヒノカミベアー
市では、役目を終えた消防職員の活動服・救急服・救助服を活用し、アップサイクルの取組を行っています。これらの消防被服は、市民の命を守る最前線で使用されてきた大切なものです。その思いを未来へつなぐため、一点一点丁寧に洗浄・解体・再構築し、新たな命を吹き込みました。
今回のアップサイクルでは、消防被服の素材を使って「クマのぬいぐるみ」を製作しました。その名も「火の用心のくま ヒノカミベアー」です。
ヒノカミベアーは、素材本来の風合いや色合いをそのまま活かし、障がい者就労継続支援施設の利用者の方が、手作業で心を込めて仕上げた一点物。消防職員の使命感や現場の緊張感を想起させるディテールを残しつつ、やさしい表情とぬくもりを持つぬいぐるみに生まれ変わりました。
かつて市民と消防士の命を守ってきた消防被服が、今度は皆さまのそばで火の用心と癒しや安心を届ける存在になります。ヒノカミベアーを通して、消防の仕事や命の大切さについて、関心を持っていただけたら幸いです。
障がい者就労継続支援施設 SMILON HITACHI施設長 大畑様
様々なバリエーションのぬいぐるみがあります。
販売会について
「火の用心のくま ヒノカミベアー」の第1回販売会は以下のとおりです。
この機会にぜひお越しください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
🔹 と き 9月6日(土曜) 午前10時から販売
🔹 ところ
日立駅前大型商業施設 「ヒタチエ本館5階催事スペース」
茨城県日立市幸町1-16-1
🔹 販売数 50体限定(消防本部オリジナル缶バッジのおまけ付き)
※全てのぬいぐるみの腕の部分に「日立市消防本部」のロゴが入るのは初回のみとなっております。
※11月上旬に追加で50体を販売予定
🔹 価 格 2,000円(税込)
🔹 サイズ 高さ(座高)約16センチメートル、幅約13センチメートル
🔹 材 質 アラミド繊維
※ぬいぐるみの製作は、一点一点手作業で行っているため、表情や配色等が写真と異なっていることがありますので、予めご了承ください。
アップサイクル消防被服譲渡式 ヒタチエ×日立消防
令和7年7月14日(月曜)、日立市消防拠点施設講堂において「アップサイクル消防被服譲渡式 ヒタチエ×日立消防」を行いました。
譲渡式は、ヒノカミベアーのコンセプトである火の用心の願いを込め、安全安心の象徴として生まれ変わる儀式として行いました。
初めに消防職員から消防長へ被服の返還を行い、続いて式典の重要な部分となります「火の用心」の願いを込めるセレモニーを実施した後、消防長からヒタチエ代表者に被服を譲渡しました。
(左)ヒタチエ代表 原俊行様 (右)日立市消防本部 小林消防長
市民の方から寄せられた火の用心への想いをポスターにしました
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 総務課(消防本部)
所在地:〒317-0064 茨城県日立市神峰町2-4-1
代表電話番号:0294-24-0119
IP電話番号 :050-5528-5166
ファクス番号:0294-22-0102
消防本部総務課(消防本部)へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。