家電リサイクル法対象品の排出方法

ページID1002230  更新日 令和6年11月29日

印刷大きな文字で印刷

家電リサイクル法は、廃家電製品の再資源化を目的とした法律です。

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)は、鉄、アルミ、ガラス等の有用な資源が含まれている品目について、適正な資源化を図るため、製造メーカーと家電販売店に対して、再商品化を行う義務を課した法律です。

対象となる品目は、通称、「家電4品目」と呼ばれ、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ、有機EL式)、エアコン、冷蔵庫(冷凍庫含む)、洗濯機(衣類乾燥機含む)で、消費者がリサイクル料金を支払うこととなっています。

家電リサイクル法については、経済産業省の家電リサイクル法のホームページ、または一般財団法人家電製品協会のホームページをご覧ください。

家電リサイクルについての不明点などは、家電リサイクル券センター(0120-319-640)にお問い合わせください。

不要品をごみとして出す前においくらで売却してリユースしませんか?処分費用や搬出の手間をなくせるかもしれません。

※リユースとは、使わなくなった製品を捨てずに、別の人に譲ったり再利用したりすることで、ごみを減らすだけでなく、新たな製品を作る際に必要な資源を節約できる取組です。リユースは地球環境にやさしい取組ですのでぜひご検討下さい。

「おいくら」は複数のリユースショップからの買取価格を比較し、手間なく売却ができるサービスです。

おいくらのロゴ

【おいくらの特徴】

  • 「おいくら」で売却できれば処分費用がかからない
  • 出張買取が可能な品物なら、自分で運べないような大型品も自宅に居ながら売却可能
  • 土日祝日でも利用可能

【注意点】

  • 再販できる品物が買取の対象ですので、お引き取りできない品物もあります。
  • 「おいくら」の利用やトラブルに関するお問い合わせは「おいくらサービスカウンター」に直接ご連絡ください。
  • 買取の基準は各買取店ごとに異なりますので、「おいくらサービスカウンター」では判断できません。一括査定へお申込後、査定結果から判断してください。

マーケットエンタープライズ

テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫は、粗大ごみで出せません。

日立市では、ご家庭で不用となった家電のうち、テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫(以下、「家電4品目」という。)について、回収することが出来ません。

不用となった家電4品目は、「リサイクル料金」を支払い、家電販売店等の決まった場所に引き渡す必要があります。

家電4品目は、廃棄する時にリサイクル料金が必要です。

金額は、廃棄する品目や製造メーカー、大きさによって異なりますので、ご注意ください。

リサイクル料金の目安(税込)

テレビ(ブラウン管式)
1,320円~

テレビ(液晶・プラズマ式・有機EL式)

1,870円~
洗濯機・衣類乾燥機
2,530円~
冷蔵庫・冷凍庫
3,740円~
エアコン
990円~

※メーカーや型式ごとの設定料金は、財団法人家電製品協会のホームページで確認できます。

令和6年4月1日から対象品目に「有機EL式テレビ」が追加されました。

令和6年4月1日から、家電リサイクル法の対象品目に「有機EL式テレビ」が追加されました。
詳細は、家電リサイクル券センターのホームページで確認できます。

家電4品目は、排出方法が決まっています。

1 新しく買い替える場合

新しく購入する家電販売店に、不用となった家電4品目の引き取りを依頼してください。リサイクル料金の支払い方法や、引き渡し方法については、家電販売店で確認してください。

2 廃棄のみの場合(廃棄する家電4品目の購入先がわかるとき)

廃棄予定の家電4品目の購入先がわかる場合は、購入した家電販売店に引取りを依頼してください。リサイクル料金の支払い方法や、引き渡し方法については、家電販売店で確認してください。

3 上記以外の場合

以下の手順で廃棄してください。

(1) 自分で家電4品目の運搬が出来ない場合(運搬を依頼したい場合)

  • ア 収集運搬業者(一般廃棄物処理業許可業者)に連絡をしてください。
     ※リサイクル料金とは別に、運搬手数料がかかります。
  • イ 収集運搬業者に、家電4品目の製造メーカー、型式を伝え、収集日の調整をしてください。
  • ウ 収集運搬業者に、リサイクル料金と運搬手数料を支払い、家電4品目を引き渡して
     ください。
リサイクル券を取り扱えるおもな収集運搬業者
業者名 所在地 電話番号
海野商店 東多賀町1-2-17 (33)1302
エムエスケイコーポレーション(注) 滑川町1-15-10 (22)1543
日高産業 本宮町3-25-8 (21)0410
ニッカン 滑川本町5-14-4 (22)6348
松原組 国分町1-8-8 (33)0820
ヤマサエコ.ネットサービス 川尻町6-51-35 (43)7998
富士産業 久慈町3-46-7 (52)2020

(注)エムエスケイコーポレーションは、上記所在地に持ち込みに限り、取扱い可能。

(2) 自分で家電4品目を運べる場合

  • ア 廃棄したい家電4品目の製造メーカー、型式をメモして、最寄の郵便局に向かいます。
  • イ 郵便局で、リサイクル料金を支払い、リサイクル券を発行してもらいます。
     ※製造メーカー、型式ごとに、リサイクル料金が異なります。
  • ウ 廃棄したい家電4品目とリサイクル券を、指定引取場所に直接引き渡してください。

指定引取場所について

市内の指定引取場所については、下記のリンクからご確認ください。

家電リサイクルに関する問い合わせ

指定引取所ではお問い合わせに回答できない場合がございますので、下記の問い合わせ先にご連絡ください。

1 問い合わせ先

家電リサイクル券センター

2 電話番号

  • 0120-319-640(フリーダイヤル)
  • 03-5249-3455(有料)IP電話などフリーダイヤルに繋がらない場合
    ※受付時間は午前9時から午後6時(日・祝休)

 ご不明な点は、下記のリンク(家電リサイクル券センターホームページ)からご確認ください。

 

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活環境部 廃棄物減量推進課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:547、569、751)
IP電話番号 :050-5528-5068
ファクス番号:0294-24-5301
市民生活環境部廃棄物減量推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。