令和6年度 懇談会(意見交換会)を実施しました
日立市議会では、市政の課題全般について、市民の意見を的確に把握するとともに、市政等に関する調査研究を行い、政策提案につなげるよう日々努めています。
令和6年度は、常任委員会ごとに、本市の抱える課題からテーマを設定し、関係団体と意見交換を行いました。
総務産業委員会
開催日
令和6年8月27日(火曜)
テーマ
日立駅前商店街振興策
関係団体
リテールプロパティーズ株式会社
主なご意見
- 広域にヒタチエを広めていくため、毎月イベントを実施することが必要
- ヒタチエで購買するという市民意識の醸成が必要
- 防犯対策や警備上の問題を解決することが必要
教育福祉委員会
開催日
令和6年9月24日(火曜)
テーマ
- 不登校支援対策の現状について
- ひきこもり・孤立支援の現状について
- 若者のひきこもり支援について
関係団体
- 特定非営利法人茨城居場所研究会
- 市保健福祉部(生活支援課、障害福祉課)
- 市教育委員会(指導課、教育研究所)
主なご意見
- ひきこもりの状態になったとしても、居場所を選択できる環境が必要
- 若者のひきこもりを社会全体の問題、市の課題として位置づけ対応していくことが必要
環境建設委員会
開催日
令和6年10月15日(火曜)
テーマ
「ゼロカーボンシティひたち」に向けた家庭部門のCO2排出削減
関係団体
ごみ等収集システム研究会
主なご意見
- プラスチックの分別回収による再資源化が必要
- 生ごみの焼却処分以外の処理方法の検討が必要
- 一般家庭の廃食用油の再資源化(航空燃料「SAF」)の市民への周知が必要
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎7階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:371、372、373)
IP電話番号 :050-5528-5113
ファクス番号:0294-24-5303
議会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。